翻訳と辞書
Words near each other
・ 慶長元年
・ 慶長出羽合戦
・ 慶長十九年十月二十五日の地震
・ 慶長古活字版源氏物語
・ 慶長地震
・ 慶長大判
・ 慶長大地震
・ 慶長宗論
・ 慶長小判
・ 慶長掟書
慶長日件録
・ 慶長日本図
・ 慶長見聞集
・ 慶長豆板銀
・ 慶長豊後地震
・ 慶長通宝
・ 慶長遣欧使節
・ 慶長遣欧使節団
・ 慶陽
・ 慶陽市


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慶長日件録 : ミニ英和和英辞書
慶長日件録[けいちょうにっけんろく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [くだん, けん]
 【名詞】 1. matter 2. case 3. item 

慶長日件録 : ウィキペディア日本語版
慶長日件録[けいちょうにっけんろく]
慶長日件録(けいちょうにっけんろく)とは、江戸時代初期の明経博士舟橋秀賢日記
== 概要 ==
現存するのは、慶長5年(1600年)から同18年(1613年)で、完本として残っているのは慶長8年(1603年)から5年間である(うち、慶長8-10年分は自筆本が残る)。他は一部の月のみで、中には数日分のみが残されているのみのものがある〔慶長5年正・2月、慶長7年2・3・9・12月、慶長13年正月、慶長15年正-8月、慶長16年9-11月、慶長18年正月分〕。現存分は影写本の形で尊経閣文庫に所蔵されている他、これとは別に前述の慶長8-10年及び18年正月分は自筆本が舟橋家に現存している。更に東京大学史料編纂所(尊経閣文庫本の再影写)や宮内庁書陵部などにも一部写本が残されている。
後陽成後水尾天皇侍読として家学明経道を伝授した様子や公家としての公務、慶長活字版刊行関連、江戸幕府成立期の朝幕関係京都市中の様子など、当時の状況を知る上で貴重な内容が多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慶長日件録」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.