翻訳と辞書
Words near each other
・ 慻
・ 慼
・ 慽
・ 慾
・ 慿
・ 憀
・ 憁
・ 憂
・ 憂、燦々
・ 憂い
憂いもなく
・ 憂いを帯びた顔
・ 憂い事
・ 憂い悩む
・ 憂い顔
・ 憂い顔の童子
・ 憂うつ
・ 憂うべき
・ 憂える
・ 憂き目


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

憂いもなく : ミニ英和和英辞書
憂いもなく[うれい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

憂い : [うれい]
 【名詞】 1. grief 2. distress 3. sorrow 

憂いもなく : ウィキペディア日本語版
憂いもなく[うれい]

憂いもなく』()作品271は、ヨーゼフ・シュトラウスが作曲したである。演奏時間はおよそ2分。
== 作曲背景 ==

1869年の夏、ヨーゼフは兄ヨハン・シュトラウス2世とともにパヴロフスクに赴き、駅舎でのコンサートを交代で指揮した。兄ヨハン2世は1869年のロシア訪問を最後にして、パヴロフスクのボクソールのコンサートの管理をヨーゼフに完全に引き継がせたいと考えていたという。しかし、当のヨーゼフはこの頃体調が優れなかった。
9月10日、ヨーゼフは妻カロリーネに宛てた手紙の中で「……すべてに無感覚だ。仕事に気乗りがしない。疲れた心で私はポルカ2曲を適当に作った……。」と嘆いている。適当に作ったというポルカ2曲がどれに該当するかは分かっていないが、このポルカ『憂いもなく』は1869年9月22日にパヴロフスクで初演されたものであり、妻に手紙を宛てた時期と一致する。
ややノイローゼ気味になっていたヨーゼフは、希望をこめてこの『憂いもなく』という楽天的な題名で曲を作ったのだと考えられている。楽天的なのは題名だけではなく、演奏の途中のトリオコーダの部分で楽団員の「アッハッハ!」という笑い声が入る演出が盛り込まれており、終わりも笑い声で締めくくられる陽気な曲である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「憂いもなく」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.