翻訳と辞書
Words near each other
・ 憁
・ 憂
・ 憂、燦々
・ 憂い
・ 憂いもなく
・ 憂いを帯びた顔
・ 憂い事
・ 憂い悩む
・ 憂い顔
・ 憂い顔の童子
憂うつ
・ 憂うべき
・ 憂える
・ 憂き目
・ 憂き目を見る
・ 憂き身
・ 憂さ
・ 憂さを晴らしに
・ 憂さ晴らし
・ 憂世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

憂うつ : ミニ英和和英辞書
憂うつ[ゆううつ]
1. (adj-na,n) depression 2. melancholy 3. dejection 4. gloom憂うつ : [ゆううつ]
  1. (adj-na,n) depression 2. melancholy 3. dejection 4. gloom
憂うつ ( リダイレクト:メランコリー ) : ウィキペディア日本語版
メランコリー[ゆううつ]

憂鬱(ゆううつ、メランコリー:、:、:、:)とは、日常的な用法では、はればれしない落ち込んだ気分のこと。英語の「メランコリー」はギリシア語の「」(melagcholia)に由来する。七つの大罪の前身となった八つの枢要罪の一つ。
== 様々な分野におけるメランコリア ==

現代の精神医学の用法では、「メランコリーの特徴を有する」うつ病という、うつ病の細分類であり、重症のものという意味合いが強い。それとも別に、近現代の精神医学では、主にドイツや日本にて、うつ病が起こりやすい性格としての、几帳面で良心的といった特徴を持つメランコリー親和型が関心を集め、テレンバッハがその著書『メランコリー』にて提起したが、1977年の日本の報告以来、うつ病像がそういった特徴を持たないものへと変化しており、日本の現代のうつ病論へとつながっている〔。
医学では古くはギリシャのヒポクラテスまでさかのぼるが、メランコリーは抑うつを示す状態でも特に重症のものを指してきた〔。四体液説における黒胆汁質のことを指し、「黒胆汁」という体液の多い人は憂鬱な気質になるとされた。
メランコリーは、哲学用語として、憂鬱な精神状態と、それを引き起こす性格ないし身体的規定や存在論的規定を指す。メランコリーの概念は西洋思想の中で長い伝統をもち、その意味するところは世紀の変遷と共に大きく移り変わってきた。現代的意味におけるメランコリーは、ボードレールキルケゴールサルトルらによって概念化された。
図像学的な用法についてはメランコリアという呼び方が日本では一般的である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メランコリー」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Melancholia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.