|
【名詞】 1. object representative of a divine spirit 2. object to which a spirit is drawn or summoned 3. object or animal occupied by a kami =========================== ・ 憑代 : [よりしろ] 【名詞】 1. object representative of a divine spirit 2. object to which a spirit is drawn or summoned 3. object or animal occupied by a kami ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
依り代、依代、憑り代、憑代(よりしろ)とは、神霊が依り憑く(よりつく)対象物のことで、神体などを指すほか、神域を指すこともある。 == 概要 == ===意味=== 日本の古神道の由来の民間信仰・神道の根底には、あらゆる物に神・精霊や魂などのマナ(外来魂)が宿ると考える自然崇拝があった。その意味では、依り代とは、森羅万象がなりうるものである。一般的に、マナは太陽、山河、森林、海などから来て物、特に石や木につくとされ、そのような物を祀る磐座(いわくら)信仰や神籬(ひもろぎ)信仰が始まっていった。そのようにして祀られる巨石・岩や高木には、現在も注連縄が飾られる。 また、日本の神として古事記や日本書紀にある人格神(人の形や人として捉えられる神)にも、根底に同じ考え方があり、所縁のある物や象徴する物(中が空洞の物体が多い)に依り憑いて具象化する(太陽神を象徴する鏡、髭籠等)ことで力を及ぼすと考えられたようである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「依り代」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yorishiro 」があります。 スポンサード リンク
|