翻訳と辞書
Words near each other
・ 懈
・ 懈怠
・ 懈怠 (法学)
・ 應
・ 應仁
・ 應仁の亂
・ 應援團
・ 應昌佑
・ 應武篤良
・ 應永
應永の乱
・ 應治千代美
・ 應潔
・ 應神天皇
・ 應聖寺
・ 應蘭芳
・ 懊
・ 懊悩
・ 懊悩煩悶
・ 懋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

應永の乱 : ミニ英和和英辞書
應永の乱[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

永の : [ながの]
 【形容詞】 1. long 2. eternal

應永の乱 ( リダイレクト:応永の乱 ) : ウィキペディア日本語版
応永の乱[おうえいのらん]

応永の乱(おうえいのらん)は、室町時代応永6年(1399年)に、守護大名大内義弘室町幕府に対して反乱を起こしてに篭城して滅ぼされた事件である。
== 背景 ==
室町幕府の将軍は有力守護大名の連合に擁立されており、その権力は弱体だった。3代将軍足利義満は将軍権力を強化するため、花の御所を造営して権勢を示し、直轄軍である奉公衆を増強した。
また、義満は有力守護大名の弱体化を図り、康暦元年(1379年)、細川氏斯波氏の対立を利用して管領細川頼之を失脚させた(康暦の政変)。康応元年(1389年)には土岐康行を挑発して挙兵に追い込み、これを下す(土岐康行の乱)。
そして明徳2年(1391年)、11カ国の守護となり「六分の一殿」と呼ばれた大勢力の山名氏の分裂をけしかけ、山名時熙氏之の兄弟を一族の氏清満幸に討たせて没落させた。さらに、時熙と氏之を赦免して氏清と満幸を挑発、挙兵に追い込み滅ぼした。山名氏は3カ国を残すのみとなってしまった(明徳の乱)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「応永の乱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.