翻訳と辞書
Words near each other
・ 懐寧公主
・ 懐寧県
・ 懐州
・ 懐工合
・ 懐帝
・ 懐帝 (晋)
・ 懐帝 (西晋)
・ 懐平君
・ 懐弉
・ 懐徳ジャンクション
懐徳堂
・ 懐徳堂記念会
・ 懐徳県
・ 懐徳県 (長春市)
・ 懐徳駅
・ 懐恩県
・ 懐慶府
・ 懐戎県
・ 懐成親王
・ 懐手


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

懐徳堂 : ミニ英和和英辞書
懐徳堂[かいとくどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふところ]
 【名詞】 1. (1) bosom 2. bust 3. (2) (breast) pocket 4. purse 5. handbag 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

懐徳堂 : ウィキペディア日本語版
懐徳堂[かいとくどう]
懐徳堂(かいとくどう)は、江戸時代中期に大坂商人たちが設立した学問所明治初年の閉校、大正時代の再建、太平洋戦争による罹災焼失を経て、現在は大阪大学が継承しているとされる。財団法人懐徳堂記念会については懐徳堂記念会の項を参照。
== 江戸時代の懐徳堂(1724年~1869年) ==
享保9年(1724年)、大坂の豪商たち(三星屋武右衛門富永芳春(道明寺屋吉左右衞門)・舟橋屋四郎右衛門備前屋吉兵衛鴻池又四郎)が出資し、三宅石庵を学主に迎えて船場の尼ヶ崎町一丁目(現在の大阪市中央区今橋四丁目)に懐徳堂を設立した。三星屋らは懐徳堂の「五同志」と称される。享保11年(1726年)、将軍徳川吉宗から公認されて官許学問所となり、学校敷地を拝領した。明治政府によって旧幕府から受けていた諸役免除などの特権を廃止され、明治2年(1869年)に懐徳堂はいったん廃校となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「懐徳堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.