|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 湯 : [ゆ] 【名詞】 1. hot water ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
成田湯川駅(なりたゆかわえき)は、千葉県成田市松崎(まんざき)にある京成電鉄成田空港線(成田スカイアクセス)の駅である。2010年(平成22年)7月17日に開業した。駅番号はKS43。 == 概要 == 成田市西部の成田ニュータウン北端に位置する。付近はかつて千葉交通成田営業所湯川車庫があった。 駅舎や線路などは第三セクターの成田高速鉄道アクセスが建設・保有し、京成電鉄が運行・管理を行う「上下分離方式」である。当駅には空港アクセス列車であるアクセス特急(特別料金不要)のみ停車する。当駅折り返し列車の設定もなく、成田空港発着列車の終電が早い影響もあり、上下線とも22時台で当日の運行が終了する〔2015年12月5日ダイヤ改正により、成田空港始発アクセス特急上野行きの終電が繰り下げられ、当駅の終電車は22:59発となった。(京成上野には23:52着)〕。そのため、京成電鉄の駅の中で停車する列車の本数が最も少なく、駅の営業時間も最も短い。 一時期ではあるが、2012年8月1日から31日までの期間中、平日ダイヤ・土曜休日ダイヤ共通で、早朝・深夜に臨時アクセス特急が運行されることになっており〔京成線の成田空港アクセスがますます便利に 夏季繁忙期に合わせ早朝・深夜の臨時列車を運転します 2012年7月5日 京成電鉄株式会社・北総鉄道株式会社〕、これに合わせて駅の営業時間も1ヶ月間だけ23時台まで拡大していた(以降、毎年夏休み期間に運行されている)。 駅の東側を東日本旅客鉄道(JR東日本)の成田線が通っており、ホームからも線路が見える。一部で同社千葉支社へ新駅設置を働きかける動きがあるものの、現時点でJR側に駅設置の予定はない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「成田湯川駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|