翻訳と辞書
Words near each other
・ 戒厳令 (1972年の映画)
・ 戒厳令 (1973年の映画)
・ 戒厳令 (アルバム)
・ 戒厳令 (曖昧さ回避)
・ 戒厳令の夜 (映画)
・ 戒厳大権
・ 戒厳聖都
・ 戒名
・ 戒告
・ 戒告処分
戒壇
・ 戒壇院
・ 戒律
・ 戒心
・ 戒慎
・ 戒牒
・ 戒田
・ 戒田節子
・ 戒秀
・ 戒能朶一


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戒壇 : ミニ英和和英辞書
戒壇[かいだん]
(n) Buddhist ordination platform
===========================
戒壇 : [かいだん]
 (n) Buddhist ordination platform
: [だん]
 【名詞】 1. (1) platform 2. podium 3. rostrum 4. (2) (arch) mandala 
戒壇 : ウィキペディア日本語版
戒壇[かいだん]
戒壇(かいだん)とは仏教用語で、戒律を授ける(授戒)ための場所を指す。
戒壇は戒律を受けるための結界が常に整った場所であり、授戒を受けることで出家者が正式なとして認められることになる。
==歴史==
日本に仏教が伝わったのは538年であるが、その際に伝わった戒律は、不完全なものであった。当時、出家は税を免除されていたため、税を逃れるために出家して得度を受けない輩(私度僧)が多く、出家といえど修行もせず堕落したが多かった〔ただし、当時得度の人数が厳しく制限されていたために、私度僧のまま修行を行う僧も少なからずいたことも明らかにされている。〕。そのため、より鑑真が招かれ、戒律が伝えられた。この戒律を守れるものだけが僧として認められることとなった。その結果、仏教界の規律は守られるようになった。鑑真は754年東大寺に戒壇を築き、同年4月に聖武天皇をはじめ430人に授戒を行なった。これが最初の戒壇である。その後、東大寺に戒壇院を建立し、筑紫の大宰府観世音寺、下野国(現在の栃木県)の薬師寺に戒壇を築いた(天下の三戒壇)〔ただし、当時三戒壇では女子の授戒は認めておらず、延暦寺もこれにならったために、鎌倉時代に諸派が独自に授戒を行うまでが正式な僧侶として否認されていた時代が長く続くことになる。〕。
これ以降、僧になるためには、いずれかの戒壇で授戒して戒牒を受けることが必須となり、国(国分寺)が僧を管理することになった。が、822年最澄の死後、延暦寺に戒壇の勅許が下され、戒壇が建立された。大乗戒壇と呼ばれることもある。当時は、中国の仏教界は延暦寺の大乗戒壇を、戒壇としては認めておらず、ここで受戒した僧は、道元禅師の例にもあるように中国では僧侶として認められなかった。また、官立寺院(官寺)ではない延暦寺の山内に戒壇設置を認められたことに、東大寺をはじめとする南都(奈良)の寺院の反発を抱き、両者の対立の原因の一つとなった〔奈良の東大寺やその影響を受けた三戒壇などを小乗戒壇と呼称する場合もあるが、「小乗」には「大乗(偉大な教え)」に反対する劣った考えという意味合いも含まれているため、適切な呼称ではない。一説には延暦寺の戒壇を認めようとしない南都寺院に対する延暦寺側の反感から生まれた呼称とする。〕。
大乗戒壇は権力闘争の原因ともなり、天台宗の山門寺門の争いは有名である。また、戒壇で授戒を受けた僧侶の中にも修行もせず堕落した僧侶も多くなった。鎌倉時代叡尊は元々真言僧であったが、後に鑑真が伝えた律宗を学んで両者を統合した真言律宗を起こし、三戒壇や延暦寺の戒壇は実態を失って授戒を行うに値しないと批判して、戒律に則って結界を築き正しい手順に従って儀式を行えば授戒は成立すると唱え、自ら仲間とともに東大寺において改めて授戒を行い、更に西大寺に独自の戒壇を創設した〔叡尊は治天の君後嵯峨上皇執権北条時頼の帰依を受けていたことから、西大寺の戒壇は事実上黙認された。また、法華寺に尼戒壇を設けて尼への授戒を復興した。〕。続いて、延暦寺の僧侶であった円観も比叡山を離れて独自の戒壇を置いた。以後、南都や延暦寺と対立する形で成立した鎌倉仏教も独自の得度・授戒の儀式を行うようになっていった。その一方で、東大寺や延暦寺の戒壇も由緒あるものとして尊重され〔各地で戒壇が成立したあとも朝廷の公式の場では三戒壇か延暦寺での授戒者のみしか参列を許されなかった。このため、室町幕府僧録などに任じられた臨済宗五山派禅僧は禅僧としての授戒の他に延暦寺や東大寺でも授戒を受けている。これに対して西大寺以下の国家非公認の戒壇出身者は主に社会への布教活動に従事していくことになる。〕、江戸時代の終わりまで授戒が行われていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戒壇」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.