|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦没 : [せんぼつ] 1. (n,vs) death in battle 2. killed in action ・ 戦没者 : [せんぼつしゃ] (n) persons who have fallen in battle ・ 没 : [ぼつ] 1. (n,n-suf) (1) discard 2. (2) death ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person ・ 墓 : [はか] 【名詞】 1. gravesite 2. tomb ・ 苑 : [えん, その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
千鳥ケ淵戦没者墓苑(ちどりがふちせんぼつしゃぼえん、)は、日本の戦没者慰霊施設。第二次世界大戦の戦没者の遺骨のうち、遺族に引き渡すことができなかった遺骨を安置している。公園としての性格を有する墓地公園とされており、環境省が所管する国民公園等のひとつである。千鳥ヶ淵戦没者墓苑、国立千鳥ケ淵戦没者墓苑(こくりつちどりがふちせんぼつしゃぼえん)、国立千鳥ヶ淵戦没者墓苑とも表記される。 == 概要 == 千鳥ケ淵戦没者墓苑は、日本国政府が設置した戦没者慰霊施設である。第二次世界大戦の折に国外で死亡した日本の軍人、軍属、民間人の遺骨のうち、身元不明や引き取り手のない遺骨を安置する施設である〔「千鳥ケ淵戦没者墓苑」『』環境省千鳥ケ淵戦没者墓苑管理事務所。〕。閣議決定「『無名戦没者の墓』に関する件」に基づき〔「無名戦没者の墓」に関する件。〕、1959年に創建された〔。政教分離の原則により、特定の宗教宗派に属さない施設とされている。 東京都千代田区の千鳥ヶ淵のほとりに立地し、苑内には六角堂などの施設が建てられている〔。昭和天皇から下賜された骨壺に各地の遺骨を少しずつ納め、それを全戦没者の象徴として六角堂に安置している〔「昭和天皇からお骨壺と御製の御下賜」『千鳥ヶ淵戦没者墓苑の沿革 』千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会。〕。また、納骨室や増設納骨室には、およそ35万8000柱以上の遺骨が安置されている〔。皇居外苑などの国民公園と同様に国が直接管理しており、敷地の維持運営を環境省が担っている〔環境省設置法第4条第15号。〕〔「国民公園等」『』環境省自然環境局総務課国民公園係。〕。なお、苑内の増設納骨室は厚生労働省によって管理されている〔厚生労働省「千鳥ヶ淵戦没者墓苑について」『追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会 』内閣官房内閣広報室、2002年2月1日。〕。 例年、厚生労働省によって戦没者を慰霊する拝礼式が挙行されており〔、皇族や内閣総理大臣などが参列する〔「平成25年度厚生労働省主催拝礼式」『千鳥ヶ淵戦没者墓苑の近況 』千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会、2013年5月27日。〕。また、毎年終戦の日には、内閣総理大臣が参列するのが恒例となっている〔「終戦68周年・安倍内閣総理大臣の参拝」『千鳥ヶ淵戦没者墓苑の近況 』千鳥ケ淵戦没者墓苑奉仕会、2013年8月15日。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千鳥ケ淵戦没者墓苑」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chidorigafuchi National Cemetery 」があります。 スポンサード リンク
|