|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦艦 : [せんかん] 【名詞】 1. battleship ・ 艦 : [かん] 1. (n,n-suf) warship ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 佐 : [さ] 【名詞】 1. help
加賀型戦艦(かががたせんかん)は日本海軍が八八艦隊計画で計画した戦艦。長門型戦艦の拡大改良型である。同型艦2隻ともワシントン海軍軍縮条約により建造中止となったが、「加賀」は航空母艦に改装された。 == 概要 == 本型は「高速戦艦」とも呼ぶべき戦艦であり、八八艦隊計画の長門型に次ぐ3番艦、4番艦として計画された。「長門」型では完全に取り入れる事が出来無かったユトランド沖海戦の戦訓を長門型以上に徹底して取り入れるため、長門型で採用された集中防御方式をさらに強化している。 「長門」型では舷側の装甲帯の上部装甲はより薄くなっており、またその装甲は舷側に垂直に取り付けられていた。これに対し「加賀」型では舷側の装甲帯の装甲厚(10-11吋/インチ〔「軍艦尾張製造の件」p.17~19〕)は上部~下部ともに完全に同一になっている。また、一部の装甲を傾斜式にするなどして更なる防御力の強化を図っている。この時点で、日本海軍の防御設計は従来の英国式のものから完全に脱却した。さらに、日本海軍の戦艦で初めて煙路防御を施している。砲塔12インチ・砲塔天井6インチ〔、遠距離砲戦で重要となる水平防御の為に甲板に張られた装甲は4インチ(ミドルデッキは1.5-2.5インチ)もあり〔、世界最強の防御を持っていた。ちなみに当時のアメリカの最新鋭戦艦の水平防御装甲厚は3・5インチである。反面、水中防御は薄く、長門型の標的とされた際、水中弾が貫通し、水中防御力の不足を露呈した。 攻撃力の面では、「長門」型が41センチ砲4基8門であったのに対して、1基砲塔数が増加して5基10門となり、世界最大の主砲を10門搭載する重武装となっている。 速力の面では、「長門」型より新式で91000馬力を発揮する新式機関を搭載した。これにより長門型より船体規模、排水量が大幅に増加して39,979トンになったにも関わらず、長門型の21基より少ない12基で26.5ktの高速を維持できる見込みであった〔。缶数が減少した事により、煙突は長門型の2本から一本になった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加賀型戦艦」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tosa-class battleship 」があります。 スポンサード リンク
|