|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戴 : [たい] 【名詞】 1. crowned with 2. receiving ・ 潮 : [しお] 【名詞】 1. tide 2. ebb and flood 3. salt water 4. opportunity ・ 春 : [はる] 1. (n-adv,n-t) spring
戴潮春の乱は、朱一貴の乱・林爽文の乱と並ぶ清朝統治時代の台湾の三大反乱の一つ。1862年に発生し、1864年に鎮圧された。事件は官府が天地会を弾圧したことから始まり、影響は北は大甲鎮、南は嘉義県に至る台湾中部全体に広がった。首謀者は戴潮春であるが、参加者には各地の土豪を含んでおり、中でも林日成・洪欉の勢力が最も強力であった。 ==発端== 戴潮春は彰化県四張犁(今の台中市北屯区)一帯の地主であった。天地会と類似した八卦会を組織して、官府と協力して治安維持にあたっていた。八卦会が急速に拡大するにつれ、メンバーの略奪や殺人が伝え聞こえるようになり、官府は鎮圧することに決定した。1862年4月3日、台湾兵備道孔昭慈は彰化に到着して、かつて彰化県の知県であった淡水庁同知の秋曰靚と協力して掃討することとなった。秋曰靚の6百名の兵とともに、4百人の兵を率いる林奠国と林日成を召募して、4月15日に掃討作戦が開始されたが、林日成は裏切って秋曰靚を殺害した。形勢不利と見た林奠国は阿罩霧荘(今の台中県霧峰郷)に撤退した。翌日、八卦会は彰化県城を包囲した。城内には3百人の老兵しかおらず、18日に城内のスパイが城門を開いて戴潮春は入城し、孔昭慈は服毒自殺し、官員たちは殺害された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戴潮春の乱」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|