|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water ・ 巴 : [ともえ] 【名詞】 1. huge comma design ・ 御 : [ご, お, おん, み] 1. (pref) honourable 2. honorable ・ 御前 : [ごぜん] 【名詞】 1. Your Excellency 2. the (Imperial) presence ・ 伝 : [でん, てん, つたえ] 【名詞】 1. legend 2. tradition 3. life 4. biography 5. comment 6. communication ・ 伝説 : [でんせつ] 【名詞】 1. tradition 2. legend 3. folklore ・ 説 : [せつ] 1. (n,n-suf) theory
駒かけの松(こまかけのまつ)は、富山県高岡市戸出町1丁目の戸出駅東寄りにあったといわれている松のこと。現在は残っていない。別名として木曽投げの松とも呼ばれた。巴御前が木曾義仲を投げ飛ばし、義仲の乗っていた馬がこの松に引っ掛かったといわれる。 == 概要 == 伝説によると、義仲は倶利伽羅峠に向けて進軍中に、大清水村の一人の娘が川で布を晒しているところに通りかかった。そのときの義仲の無礼に腹を立てた娘は、義仲を馬もろとも持ち上げて戸出村の方へ投げ飛ばした。馬は田んぼ数十枚を越えて松の木の枝に引っ掛かった。この村娘は、義仲にその豪胆さを気に入られて召し抱えられ、後に巴御前となったと伝えられている。戸出中心部には巴御前に因んだ「巴町」という町が存在し、毎年、戸出野神社秋季祭礼の際には巴町の子供が巴御前に扮して御輿渡御に加わることになっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「駒かけの松」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|