翻訳と辞書
Words near each other
・ 戸出七夕祭り
・ 戸出中学校
・ 戸出中田往来
・ 戸出公園
・ 戸出地区
・ 戸出地域
・ 戸出大仏
・ 戸出大清水の巴御前伝説
・ 戸出巴御前伝説
・ 戸出御旅屋
戸出御蔵
・ 戸出御蔵跡
・ 戸出町
・ 戸出町農業協同組合
・ 戸出野神社
・ 戸出野神社大鳥居
・ 戸出駅
・ 戸切テレビ中継局
・ 戸切地陣屋
・ 戸切地陣屋跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戸出御蔵 : ミニ英和和英辞書
戸出御蔵[といでおくら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
出御 : [しゅつぎょ]
 (n,vs) emperor's arrival (at his office, etc.)
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator

戸出御蔵 : ウィキペディア日本語版
戸出御蔵[といでおくら]

戸出御蔵(といでおくら)は、加賀藩の藩蔵である「御蔵」のひとつであり、砺波郡で最大の御蔵だった。現在の富山県高岡市戸出町2丁目に存在した。1654年(承応3年)に造られ、廃藩置県後は県有となった後に一部は売却され残りは取り壊された。御蔵が廃止された後、その跡には会社や店舗などが建てられたが、現在は更地となっている。
== 概要 ==
加賀藩は領内各地に藩の年貢米を収納する倉庫を設け、この倉庫を「御蔵」と呼んでいた。9,344石を貯蔵することができた戸出御蔵は砺波郡最大の御蔵であった。
戸出地区に御蔵が置かれた理由は、砺波地域の物流動脈であった千保川が当時戸出御蔵のすぐ東側に流れており米の集積運搬に大変適していたこと、また上使街道井波道城端道加賀街道)などの多くの街道が交わる点でこの地が米の集積に適していたことなどが考えられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸出御蔵」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.