|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village
戸川 安村(とがわ やすむら、万治元年(1658年)-享保14年4月30日(1729年5月27日)は、江戸時代の幕臣(旗本)・知行3000石。初名は安親。通称は、犬之助のち左門、五左衛門など。 戸川安利の子として生まれる。 寛文4年(1664年)12月、兄・安廣より東庄村(岡山県倉敷市)の一部300石の分知を受ける。 宝永6年(1709年)兄の死により帯江戸川家の家督を相続したが、東庄村の領地は幕府に収公された。 安村は父や兄と異なり、新田開発をせず領地の生産性の向上に目を向けたが困難を極めた。父や兄の新田開発は遠浅の干潟(児島湾)を干拓したものであるため実際に作物が収穫出来るまで時間がかかる。特に、兄が宝永4年(1707年)に開発した沖新田(倉敷市茶屋町)の知行地では年貢が納められる状態になるのに、安村の死の2年後の享保16年(1731年)までかかっている。 江戸では、使番・先弓頭などを歴任した。 享保14年(1729年)4月30日没。跡目は養子の村由が継いだ。 やすむら 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戸川安村」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|