|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style) ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 孝 : [こう] 【名詞】 1. filial piety
戸次 通孝(べっき なおのり)は江戸時代後期の武士。柳河藩主立花貞俶の5男で柳川藩家老家の一つである立花織衛家の祖とされる。なお、本人の代では盲人故に家臣にならず藩主家一族に留まる。 == 生涯 == 元文4年(1739年)に柳河にて出生。幼少の頃に病気により視力を失う。この為に終生無役であり、家臣ではなく柳河藩主家一族として扱われた。宝暦6年(1756年)に異母兄で藩主の立花鑑通より偏諱の「通」の字と梅庵の通称を与えられ、苗字を戸次、名を通孝と称するようになる。「戸次」は元々立花道雪の実家の名称でもある(また、柳河藩士に戸次を苗字とする人物(親族の戸次鑑貞など)が見られるのでこの家系を継いだとも考えられる)。宝暦9年(1759年)に竹門南に宅地を賜り、御厄介料200石、銀100枚を拝領される。宝暦11年(1761年)に通称を梅蕊軒(ばいずいけん)と改名。また、年代不詳であるが、三潴郡七ツ家村と山門郡六十町に所領を拝領されている。 安永8年(1779年)に願いにより豊後橋東に移転し、翌年死去、享年42。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戸次通孝」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|