翻訳と辞書
Words near each other
・ 戸田建設
・ 戸田弥生
・ 戸田彬弘
・ 戸田忠久
・ 戸田忠位
・ 戸田忠余
・ 戸田忠光
・ 戸田忠利
・ 戸田忠勝
・ 戸田忠厚
戸田忠友
・ 戸田忠喬
・ 戸田忠囿
・ 戸田忠太夫
・ 戸田忠如
・ 戸田忠寛
・ 戸田忠居
・ 戸田忠延
・ 戸田忠恕
・ 戸田忠敞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

戸田忠友 : ミニ英和和英辞書
戸田忠友[とだただしとも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [とも]
 【名詞】 1. friend 2. companion 3. pal 

戸田忠友 : ウィキペディア日本語版
戸田忠友[とだただしとも]

戸田 忠友(とだ ただとも)は、下野宇都宮藩の第7代(最後)の藩主。宇都宮藩戸田家13代。
== 経歴==
弘化4年(1847年)8月22日、分家の7000石の旗本である戸田忠偲の長男として江戸浜町の屋敷で生まれる。文久2年(1862年)5月28日に江戸幕府第14代将軍・徳川家茂小姓となり、12月16日に従五位下に叙位し、元治元年(1864年)5月24日に安房守に任官した。
しかし本家の宇都宮藩の第6代藩主である戸田忠恕天狗党の乱鎮圧失敗などにより、幕命により強制隠居・謹慎を命じられたため、本家の家督を継いで第7代藩主となった。しかも幕府はこれらの失態から、忠友を陸奥棚倉藩に左遷しようとまでしたが、家老の戸田忠至の尽力により左遷は免れた。この功績により、忠友は慶応3年(1867年)に忠至に1万石を分与して高徳藩を立藩させている。このため、宇都宮藩は6万7850石となった。
慶応3年(1867年)7月25日に奏者番・寺社奉行を兼任する形で任命され、慶応4年(1868年2月16日まで務めた。戊辰戦争では佐幕派として第15代将軍・徳川慶喜の助命嘆願を行なうべく宇都宮藩兵100人を伴って2月に上洛しようとしたが、道中の大津湊で抑留された。このため、その後3月から4月にかけて藩内で起きた野洲世直し宇都宮戦争を自ら陣頭指揮することが出来なかった。6月8日には新政府から隠居命令を出されて謹慎する。新政府は忠友を佐幕派とみなしてこれに代わる藩主を擁立しようとしたが、藩内で反対運動が起こったため、明治元年(1868年)11月に隠居を取り消して許している。
明治2年(1869年)6月2日、新政府から功績があったとして1万石を加増される。直後の版籍奉還で宇都宮藩知事となり、明治4年(1871年)7月15日の廃藩置県で藩知事を免職された。
明治6年(1873年)3月10日に権少教正に任じられ、6月29日に少教正、明治7年(1874年)6月8日に権中教正に任じられ、学校の創設資金などを供出するなどしている。また、神職(宇都宮二荒山神社宮司)を歴任した。明治17年(1884年)の華族令で子爵となる。明治20年(1887年)12月26日に正五位に昇叙され、明治25年(1892年)7月に従四位、明治30年(1897年)7月に正四位に昇叙され、明治36年(1903年)に従三位、大正元年(1912年)に正三位、大正13年(1924年)に従二位・勲三等瑞宝章に昇叙された。
大正13年(1924年)2月2日に死去。享年78。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「戸田忠友」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.