翻訳と辞書
Words near each other
・ 房、室
・ 房、小腔
・ 房々
・ 房々した
・ 房すぐり
・ 房の内
・ 房の国オープン
・ 房の駅
・ 房みどり
・ 房スグリ
房世王
・ 房中
・ 房中術
・ 房主
・ 房事
・ 房亮
・ 房仕龍
・ 房住山
・ 房前駅
・ 房号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

房世王 : ミニ英和和英辞書
房世王[ぼう, ふさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 

房世王 ( リダイレクト:平房世 ) : ウィキペディア日本語版
平房世[たいら の ふさよ]
平 房世(たいら の ふさよ、生年不詳 - 元慶7年8月21日883年9月25日))は、平安時代初期から前期にかけての貴族桓武天皇の孫。二品仲野親王の子。官位正四位下因幡守
== 経歴 ==
承和13年(846年)無位から従四位下に直叙され、治部大輔に任ぜられる。承和15年(848年宮内大輔に転じて、仁明朝末から文徳朝にかけてこれを務めた。
文徳朝末の天安2年(858年武蔵権守次いで越中権守に転じると、貞観3年(861年越前権守清和朝初頭まで地方官を務める。貞観4年(862年)従四位上に叙せられるが、まもなく散位となる。貞観5年(863年平朝臣姓の賜与を上奏し許されて臣籍降下する。貞観6年(864年弾正大弼に任ぜられて一時的に京官に復するが、翌貞観7年(865年)に河内権守として再び地方官に転じると、その後河内守・摂津守因幡守と清和朝後半から陽成朝にかけて地方官を務めた。またこの間の、貞観19年(877年)には正四位下に叙せられている。
元慶7年(883年)8月21日卒去。最終官位は正四位下行因幡守

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平房世」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.