|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 房 : [ぼう, ふさ] 【名詞】 1. tuft ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 導水 : [どうすい] (n) water conveyance ・ 水路 : [すいろ] 【名詞】 1. waterway 2. channel 3. aqueduct ・ 路 : [ろ] 【名詞】 1. road 2. street 3. path
房総導水路(ぼうそうどうすいろ)は、千葉県山武郡横芝光町の横芝揚水機場で栗山川(両総用水)から取水し、夷隅郡大多喜町まで送水している水資源機構の導水路である。京葉工業地帯への工業用水と、松戸市などの江戸川東岸や千葉市などの東京湾岸および九十九里平野南部から南房総にかけての地域への水道水の供給を目的としている。 == 地理 == 千葉県香取市佐原の両総用水第一揚水機場で利根川から取水し栗山川源流に流し込み、栗山川の部分を両総用水と共用して、下流の横芝光町於幾にある横芝揚水機場でポンプアップし、房総丘陵に沿っておおむね地下水路を通して大多喜町まで送水している。横芝揚水機場の近くに坂田調整池があり、途中に東金ダムと長柄ダムがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「房総導水路」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|