翻訳と辞書
Words near each other
・ 手取湖
・ 手取農業協同組合
・ 手取遊園
・ 手取遊園地
・ 手取遊園駅
・ 手取金
・ 手取額
・ 手受け
・ 手口
・ 手口感覚症候群
手古奈
・ 手古摺る
・ 手古舞
・ 手合
・ 手合い
・ 手合わせ
・ 手名椎神
・ 手向かい
・ 手向かう
・ 手向山


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

手古奈 : ミニ英和和英辞書
手古奈[て]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [て]
 【名詞】 1. hand 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand

手古奈 ( リダイレクト:手児奈 ) : ウィキペディア日本語版
手児奈[てこな]
手児奈(てこな)とは、下総国勝鹿(葛飾)の真間(現在の千葉県市川市)に奈良時代以前に住んでいたとされる女性の名前。「手古奈」、「手児名」などとも表記する。
一つの説によると、手児奈は舒明天皇の時代の国造の娘で、近隣の国へ嫁いだが、勝鹿の国府と嫁ぎ先の国との間に争いが起こった為に逆恨みされ、苦難の末、再び真間へ戻った。しかし、嫁ぎ先より帰った運命を恥じて実家に戻れぬままとなり、我が子を育ててつつ静かに暮らした。だが、男達は手児奈を巡り再び争いを起こし、これを厭って真間の入り江(現在の真間川付近に広がっていた)に入水したと伝えられている。古くから語られていた伝説が、この地に国府がおかれた後、都にも伝播し、詩人たちの想像力をかきたてた。
万葉集には高橋虫麻呂山部赤人らによって詠われたこの伝説に関する歌が複数見られる。
737年に行基がその故事を聞き、手児奈の霊を慰めるために弘法寺を開いた。現在は手児奈霊神堂に祀られている。また、亀井院には手児奈が水汲みをしていたとされる井戸が現存している。
上田秋成による『雨月物語』の一編「浅茅が宿」は同じく下総葛飾の真間を舞台とし、手児奈の伝説をベースとしている。
== 関連項目 ==

*手児奈霊神堂
*真間山弘法寺
*真間の井
*亀井院
*小林泰三 - 短編『酔歩する男』は手児奈伝説をもとにする
*透明の芯の芯



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「手児奈」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.