|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 手回し : [てまわし] 【名詞】 1. preparations 2. arrangements ・ 回 : [かい] 【名詞】 1. counter for occurrences ・ 回し : [まわし] 1. (n,n-suf) sumo wrestler's loincloth
手回しオルガンは、楽器のひとつ。 手で回して演奏をすることにより、オルゴールのようにあらかじめ用意された旋律を奏でることが可能な自動演奏楽器であり、日本ではオルゴール関係の博物館などに展示されていることも多い。 「ストリート・オルガン」の別名のとおり、大道芸などで使われるのに適するよう、比較的小さめのものがおおく、首や肩からベルトで吊るせる位の大きさの箱に収まっているものもある。 発音機構としては木管楽器で、パイプオルガンのような長い笛を用いるエアーリードのものと、アコーディオンのような小さい物理的なリードを用いるものがある。 自動演奏楽器としての仕組みは、大きく分けて二通りある。 ひとつはバレルオルガンと呼ばれるもの。ピンの出た円筒に接続されたハンドルを手で回し、円筒に隣接した鍵盤をピンで押さえる仕組みの自動オルガン。 古い時代からある型で円筒は取り外しが出来ず、曲の入れ替えが不可能なものが多い。 もうひとつは紙で出来た巻物状のロールまたは折りたたんで冊子状にしたブックと呼ばれる楽譜を用いるもの。 ロールまたはブックを取り替えることで、演奏中に曲のチェンジが容易に可能。現在作られているものの多くはこのタイプである。 ロールタイプでは数曲をまとめて1ロールにしていることが多く、そのロール内での曲順は演奏時ではなくロールが作られた段階で決まる。 近年ではジェルジ・リゲティが自動化されたこの楽器のために作品を編曲している。 == 関連項目 == *オルゴール 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「手回しオルガン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|