翻訳と辞書
Words near each other
・ 手際
・ 手際良く
・ 手離れ
・ 手離剣
・ 手雷
・ 手鞠
・ 手鞠歌
・ 手頃
・ 手順
・ 手順、処置、方法、(手)法
手順前後
・ 手順書
・ 手頸
・ 手風琴
・ 手風琴 (フォークグループ)
・ 手風琴21
・ 手食
・ 手食文化
・ 手飼い
・ 手首


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

手順前後 : ミニ英和和英辞書
手順前後[てじゅんぜんご]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [て]
 【名詞】 1. hand 
手順 : [てじゅん]
 【名詞】 1. process 2. procedure 3. sequence 4. protocol 5. instruction 
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 
前後 : [ぜんご]
  1. (n-adv,suf) around 2. throughout 3. front and back 4. before and behind 5. before and after 6. about that (time) 7. longitudinal 8. context 9. nearly 10. approximately 
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 

手順前後 : ウィキペディア日本語版
手順前後[てじゅんぜんご]
手順前後(てじゅんぜんご)とは、主に二人零和有限確定完全情報ゲームで用いられる用語で、一方の手番において2つの着手のいずれを先に指すか、その手順の逆転を表す言葉である。
== 概要 ==
3人以上が参加するゲームでは、プレイヤーAの着手に対してプレイヤーBの応手を考える上で、一時的にAに敵対もしくはプレイヤーCに同盟する応手を取るか、Aに同盟もしくはCに敵対する応手を取るかは不可知である。
不確定ゲームでは、偶然の要素があるため一方の着手が他方より適切であるかを完全に判断することはできない。不完全情報ゲームでも不確定ゲーム同様、相手の手札などが伏せられているために相手の応手を完全に判断することはできない。このような状況では手順前後の影響を完全に先読みすることは不可能であり、二人零和有限確定完全情報ゲーム以外ではあまり手順前後という言葉が用いられることはない。但し、麻雀における好牌先打などのように、手順の逆転によって好影響が期待できることに由来した用語がゲーム個別に設けられている場合もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「手順前後」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.