翻訳と辞書
Words near each other
・ 打吹たもと
・ 打吹公園
・ 打吹公園だんご
・ 打吹城
・ 打吹山
・ 打吹玉川
・ 打吹玉川伝統的建造物群保存地区
・ 打吹玉川重要伝統的建造物群保存地区
・ 打吹美砂
・ 打吹駅
打坂地蔵尊
・ 打壊し
・ 打天楽―ワン・ゼロ番外編
・ 打太刀
・ 打姫オバカミーコ
・ 打子式ATS
・ 打布
・ 打席
・ 打席数
・ 打弦楽器


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

打坂地蔵尊 : ミニ英和和英辞書
打坂地蔵尊[うちざかじぞうそん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地蔵 : [じぞう]
 【名詞】 1. Ksitigarbha (bodhisattva who looks over children, travellers and the underworld) (travelers) 2. the Receptacle of Earth 
地蔵尊 : [じぞうそん]
 【名詞】 1. Jizo (guardian deity of children) 2. (image of) Khitigarbha-bodhisattva
: [そう, くら, ぞう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [みこと]
 【名詞】 1. (1) lord 2. prince 3. (2) words of a ruler

打坂地蔵尊 : ウィキペディア日本語版
打坂地蔵尊[うちざかじぞうそん]
打坂地蔵尊(うちざかじぞうそん)は、長崎県西彼杵郡時津町(旧時津村)にある地蔵菩薩である。1947年(昭和22年)にバスの乗客・運転士の命を救い、殉職した長崎自動車(長崎バス)瀬戸営業所(現:さいかい交通)鬼塚道男車掌を称え、1974年(昭和49年)10月に長崎自動車が事故現場付近に建立した。
== 詳細 ==
1947年当時の打坂は現在より勾配がきつく、しかも片側が深いになっており、運転手からは「地獄坂」と恐れられた難所であった。戦後すぐの当時のバスは現在のようなディーゼルエンジンではなく、木炭バスとよばれる木炭を代替燃料に使用したバスであった。走行中にエンジンが停止することも多かったので、坂道では乗客が降りてバスを押すこともあった。
1947年(昭和22年)9月1日、大瀬戸(旧大瀬戸町)発長崎行きの路線バスのエンジンが停止した。運転手はブレーキをかけようとしたが故障しており、そのままバスは坂を後退していった。バスを降りて止めるように指示された車掌鬼塚道男は、石を車止めにしようと試みたものの、加速がついており、多くの客がバスに乗っていたため、バスは石を乗り越えてしまい、崖まであとわずかというころまで迫った。その時、鬼塚道男車掌が自らバスと車輪の間に潜り込み、崖まであと数メートルというところで自分の体を輪止めにしてバスを止めた。乗客・運転士は全員無事だったが、鬼塚車掌は搬送先の病院でわずか21歳というあまりに短い生涯を終えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「打坂地蔵尊」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.