翻訳と辞書
Words near each other
・ 打楽器協奏曲
・ 打楽器協奏曲 (黛敏郎)
・ 打楽器奏者
・ 打楽器音楽
・ 打樋川
・ 打樋川 (徳島市)
・ 打止める
・ 打歩詰
・ 打歩詰め
・ 打殺す
打毀し
・ 打毬
・ 打水
・ 打江精機
・ 打法
・ 打洗機
・ 打洛口岸
・ 打浦橋駅
・ 打海文三
・ 打消


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

打毀し ( リダイレクト:打ちこわし ) : ウィキペディア日本語版
打ちこわし[うちこわし]
打ちこわし(うちこわし)とは、江戸時代民衆運動の形態のうち、不正を働いたとみなされた者の家屋などを破壊する行為のこと。「打壊」、「打ち壊し」、「打毀」、「打ち毀し」などと表記されることもある。〔久松潜一 監修。山田俊雄・築島裕小林芳規編修『改訂 新潮国語辞典 ー現代語・古語ー』(昭和53年10月30日 改訂第6刷発行。 新潮社 ) p 173に「うちこわし【打(ち)壊(し)・打(ち)毀(し)】」と記載されている。〕主に都市部において、買い占めなどによる物価高騰の原因とされた者に対して行われることが多いが、百姓一揆に伴って、領主の悪政と結びついたとされた特権商人や村役人に対して行われることもあった。家財の略奪なども行われたが、一方で正当な制裁行為であることを主張するために、家屋の破壊だけにとどめ、略奪や放火は厳に戒められた事例も多く知られている。
都市における最初の打ちこわしは、元禄16年(1703年)に長崎で発生し、享保18年(1733年)には江戸でも初めて発生した。それ以後も飢饉や政情不安などによりしばしば発生し、特に物価が急に上がった幕末にかけて増加した。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「打ちこわし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.