翻訳と辞書
Words near each other
・ 払い腰
・ 払い落とす
・ 払い超
・ 払い込む
・ 払い過ぎ
・ 払い釣り込み足
・ 払い除ける
・ 払う
・ 払子
・ 払子守
払川館
・ 払巻込
・ 払底
・ 払戸村
・ 払拭
・ 払方町
・ 払暁
・ 払林
・ 払林国
・ 払沢の滝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

払川館 : ミニ英和和英辞書
払川館[はらいかわだて]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

払川館 : ウィキペディア日本語版
払川館[はらいかわだて]
払川館(はらいかわだて)は、岩手県宮古市に所在した日本の城。別称、津軽石館。
城跡を津軽石川が巡り、丘陵上の頂上平坦部は東西190m南北195mで主郭、二郭、三郭、大手門の跡、空濠、城下町も従えていたが、いまは川原になって跡形も残っていない。
== 歴史・沿革 ==
払川館は、陸奥国閉伊郡津軽石村に所在した。津軽石を本拠地とした津軽石氏は、一戸南部氏の支族で千徳城主千徳氏の分流。
津軽石村は古くは渋溜村と称し、初め村の北方 沼里館に沼里氏がいたが、文明年間(1469~87年)の頃、千徳氏の一族に攻められて没落。その後、一戸氏は沼里館に拠て、勢力を伸ばし、津軽石氏の始祖一戸南部行政が享禄元年(1528年)に入部して、やがて、払川に新城を築いて沼里館から移った。
天正11年(1583年)正月、千徳城における饗応の席で、津軽石九郎勝富(鬼九郎行重)は謀殺されて〔「東奥古伝」〕、払川館は千徳勢に囲まれて落城し廃城となり、津軽石の地は千徳氏の支配下に入るが、南部氏が閉伊を統一してからは南部氏の所領となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「払川館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.