翻訳と辞書
Words near each other
・ 折れ釘
・ 折丁
・ 折上格天井
・ 折下吉延
・ 折中
・ 折井あゆみ
・ 折井正辰
・ 折井理子
・ 折井英治
・ 折伏
折伏大行進
・ 折倉俊則
・ 折元インターチェンジ
・ 折助
・ 折半
・ 折原あやの
・ 折原きく江
・ 折原ほのか
・ 折原まみ
・ 折原みか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

折伏大行進 : ミニ英和和英辞書
折伏大行進[しゃくぶく だいこうしん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
折伏 : [しゃくぶく]
 (n,vs) preaching down
: [ふく]
  1. (n,vs) stoop 2. bend down 3. crouch 4. lie down 5. prostrate oneself 6. fall prostrate 7. hide 8. yield to 9. submit to
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行進 : [こうしん]
  1. (n,vs) march 2. parade 

折伏大行進 : ウィキペディア日本語版
折伏大行進[しゃくぶく だいこうしん]
折伏大行進(しゃくぶく だいこうしん)は、当時日蓮正宗の信徒団体であった「創価学会」が当時第2代会長であった戸田城聖の下で1951年昭和26年)から推進した大規模な勧誘運動。一部では学会員による強引な勧誘が社会問題化した。
== 歴史 ==
1951年(昭和26年)5月3日、戸田城聖が創価学会第2代会長に就任した。戸田は就任挨拶の中で、自分の存命中に75万世帯を学会に入信させるとの拡大目標を打ち出し、「折伏大行進」の開始が宣言された。当時の創価学会はまだ会員数3,000世帯程度の日蓮正宗内でも小さな講中で、挨拶を聞いた当時の学会幹部は「75万世帯などとは途方もない数字だ」と述べるなど、達成できるとは到底信じられなかったという。
折伏1950年(昭和25年)発行の『折伏教典』を主な教材とし、既にあった月刊理論誌『大白蓮華』や、就任直前の4月20日に創刊されたばかりの機関紙聖教新聞』がそれを補強した。当時の折伏の対象は、貧しい人や病人、都会に出てきたばかりの若者が多かったという〔。
折伏大行進の過程では、学会に入会しようとした家庭に他宗派仏壇神棚が置かれていると、それを無理やり焼却(謗法払い)〔朝日新聞アエラ編集部 『創価学会解剖』 朝日新聞社、1996年10月、p.112, 233〕するといった違法な器物損壊行為や、時として脅迫や大人数で対象者を取り囲むと言った軟禁とも受け取られるような強引さを伴った〔朝日ニュース全国版No.622創価学会 日本映画新社〕。長崎では入信を強要された19歳の少年が飛び込み自殺をした事が〔『中国新聞』1959年6月17日付〕明らかになると、一般社会の一層強い反発を招いた。戸田の後を継いで第3代会長に就任した池田大作は、のちにこの件に言及している〔池田大作 『私の履歴書』 聖教新聞社、1978年9月12日、p.125〕。
1957年(昭和32年)12月の本部幹部会で、戸田は自ら掲げた75万世帯の目標が達成されたと発表した。後には諸説出ることになるが、この発表によって折伏大行進の活動はひとまず収束とする向きが一般的とされる。
しかし、それから間もなくして戸田が死去。後を継いだ池田はさらに学会勢力の拡大を進めていった。池田は戸田の七回忌となる1964年(昭和39年)までに300万世帯という目標を掲げ〔大白蓮華2010年4月号P32「会長就任50周年記念企画 永遠に師と勝利を共に」〕、1961年(昭和36年)には200万世帯を達成。公明党結党直前の1964年(昭和39年)には500万世帯と拡大を続け、創価学会は日蓮正宗内最大の講中として強固な地位を確立した。
1969年(昭和44年)、言論出版妨害事件が表面化する。学会は各界から大きな批判を受け方針を転換、以後は既存世帯の子孫などいわゆる「再生産」に力を入れ、新規折伏は慎重な姿勢となっていく。しかし、この時までに会員世帯数は戸田が掲げた75万の10倍近い、700万に達していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「折伏大行進」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.