翻訳と辞書
Words near each other
・ 折敷畑の戦い
・ 折旧
・ 折曲げる
・ 折木奉太郎
・ 折木良一
・ 折本
・ 折本欣也
・ 折本町
・ 折本駅
・ 折杖法
折板
・ 折檻
・ 折渡信号場
・ 折渡駅
・ 折烏帽子
・ 折爪SA
・ 折爪サービスエリア
・ 折爪トンネル
・ 折爪トンネル (八戸自動車道)
・ 折爪トンネル (岩手県道24号)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

折板 : ミニ英和和英辞書
折板[せっぱん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
: [ばん, いた]
 【名詞】 1. board 2. plank 

折板 : ウィキペディア日本語版
折板[せっぱん]
折板(せっぱん)は、屋根の工法の一つ。主に、断面の構造に重点を置いて開発されたもので、工場・カーポート・車庫などの鉄骨の建物に多く使われており、金属屋根の代表的な屋根工法となっている。
== 工法 ==
# 0.6〜1.2mmの鋼板を用いてロール成型機によって折板を成型加工する。
# 2m〜6mの間隔の折板の流れ方向に直行した梁の上に固定用のフレーム(タイトフレーム)を鉄骨に溶接する。
# タイトフレームの上に折板をのせ、ボルトや金具(吊子)で緊定する。
以上が大まかな工法である。
他の屋根に比べて非常に長さを長くすることが可能で(場合によっては100m超も可能)、トラックで運搬できない場合は、機械そのものを建設現場へ持ち込んで、その場で成型しながら屋根を葺くこと(現場成型)も可能である。
特徴としては大型物件(体育館・展示場など)の大きなスパン(空間)が必要な建物で有効な工法となっている。
固定の方法は、代表的なもので3種類ある。
;重ね式折板
:折板本体をタイトフレームの剣先ボルトで貫通し、ナット、座金(特座・絞り座)及びパッキンで締め付ける工法。最もオーソドックスで、比較的小規模な倉庫・工場やガレージ等に使用されている。
;馳(ハゼ)式折板
:折板本体の接合部分に「馳(ハゼ)」と呼ばれる加工を施し、タイトフレームと折板本体を「吊子」と呼ばれる金具で固定する工法。最終工程として、ハゼの締め付けが必要となる。重ね式と異なり、屋根上部にボルトが突起しないことや、施工性がよいことから、大型物件や長尺屋根(10~20m超)に使われている。また、ハゼの形状から、丸型と角型がある。
;嵌合式折板
:現在嵌合式折板は2種類ある。
:a. キャップ式嵌合折板
:折板本体同士の接合部を嵌合できるように加工し、タイトフレームに折板を固定、その後嵌合部の開口をキャップ材でかぶせる工法。
:ハゼ式折板と共通する部分が多いが、馳(ハゼ)締め工程がなく、キャップの固定作業が必要となる。
:b. 馳式(タイトフレーム嵌合式)折板
:折板とタイトフレームを嵌合出来るように加工し、接合部に加工した馳によって吊子を使わず固定する。折板の固定位置を吊子部分からタイトフレーム本体に変えた工法。
:馳締め工程があるが、別途キャップ材を加工・取付する必要がない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「折板」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.