翻訳と辞書
Words near each other
・ 折烏帽子
・ 折爪SA
・ 折爪サービスエリア
・ 折爪トンネル
・ 折爪トンネル (八戸自動車道)
・ 折爪トンネル (岩手県道24号)
・ 折爪岳
・ 折生迫駅
・ 折田みゆき
・ 折田先生
折田先生像
・ 折田平内
・ 折田彦市
・ 折田正樹
・ 折田汽船
・ 折田育造
・ 折田至
・ 折畳
・ 折畳み
・ 折畳み傘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

折田先生像 : ミニ英和和英辞書
折田先生像[おりたせんせいぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [せん]
  1. (n,adj-no) the future 2. priority 3. precedence 4. former 5. previous 6. old 7. late
先生 : [せんせい]
 【名詞】 1. teacher 2. master 3. doctor 
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [ぞう]
  1. (n,n-suf) statue 2. image 3. figure 4. picture 5. portrait 

折田先生像 : ウィキペディア日本語版
折田先生像[おりたせんせいぞう]

折田先生像(おりたせんせいぞう)は、京都大学の前身の一つである旧制第三高等学校の初代校長折田彦市(おりた ひこいち)の業績を讃えるために製作された銅像である。京都大学構内に設置されていたが、派手な落書きいたずらオブジェ化)が相次ぎ有名になる。本来の銅像が1997年に撤去されると、「折田先生像」と題してかつての設置状況を模倣したオブジェが制作・展示されるようになった。2000年代半ばより入学試験シーズンに定期的に登場するこのオブジェも、「折田先生像」の名で呼ばれている。
== 本来の「折田先生像」 ==
折田彦市(1849年 - 1920年)は第三高等学校の校長を(その前身校も含めて)30年にわたって務め、京都帝国大学の設立に際しても創立委員としてかかわった人物である。折田校長の下で培われた三高の「自由の学風」は、後身である新制京都大学にも影響を及ぼしているとされている。
折田の功績を顕彰するための像は1940年以来過去3回製作されている。
*1940年昭和15年) - 三高卒業生有志者の寄付により像が制作され、三高本館前に設置される。
*1941年(昭和16年) - 太平洋戦争の金属供出により失われる。代わりに石膏像が制作される。
*1950年(昭和25年) - 旧制高等学校廃止を記念し、同窓生の寄付により銅像が制作される。
現存する銅像「折田先生像」は1950年辻晋堂京都市立美術大学教授)製作によるものである。銅像は、かつての三高本館であった京都大学教養部A号館の前に設置された(教養部は1993年に廃止され、総合人間学部に移行)。しかし、ある時期から落書き・いたずらが相次いだため(後述)、1997年3月に大学当局は折田の像および台座を設置場所から撤去し、総合人間学部図書館の地下書庫に収納した。この像は13年半後の2010年10月より、京大吉田キャンパス本部構内南側の三高記念館設置準備室で一般公開が再開されている〔「安全圏」で御利益? オリジナル折田像を展示 京都新聞ウェブサイト 2011年2月17日 2011年2月26日閲覧〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「折田先生像」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.