翻訳と辞書
Words near each other
・ 折立中学校
・ 折立小学校
・ 折立峠
・ 折立村
・ 折笠 (弘前市)
・ 折笠奈緒美
・ 折笠富美子
・ 折笠弥生
・ 折笠征人
・ 折笠愛
折笠氏
・ 折笠美秋
・ 折笠豊和
・ 折笠重康
・ 折箱
・ 折節
・ 折紙
・ 折紙の数学
・ 折紙の科学国際会議
・ 折紙戦士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

折笠氏 : ミニ英和和英辞書
折笠氏[おりかさし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [うじ]
 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth 

折笠氏 : ウィキペディア日本語版
折笠氏[おりかさし]

折笠氏(おりかさし)は、日本の氏族のひとつ。
会津古塁記によると、室町時代の応永十年癸未(1403年)に新宮氏をルーツに持つ小布瀬原右京介景勝会津の折笠山に舘ノ原村舘(耶麻郡)を築き住し折笠家を興したとされる。また、姓氏類別大観の坂上氏でも田村氏族の折笠氏が記されている。〔日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 坂上氏【2】〕
家紋は丸に違い鷹の羽。折笠家の多くにこの家紋が受け継がれている。書籍『織笠折笠一族』(日本家系家紋研究所)も存在する。〔『織笠折笠一族』(日本家系家紋研究所)〕
明治期の自治体統廃合までは青森県弘前市岩手県山田町宮城県茨城県日立市にも折笠(または織笠)の名を冠した村が多数あった。日本姓氏大全によれば、折笠家は岩代田村家臣、坂上氏田村氏流であり、また津軽にも存在すると記されており、日出山神社の社伝や会津古塁記でも折笠氏の名を見ることが出来る。〔日出山神社の社伝、会津古塁記〕。現在は福島県の会津、いわき、郡山、そして会津と縁深い青森を中心に全国に存在する(約1800世帯が存在)〔日本の苗字7000傑〕
【折笠氏についての補足】
*戦国時代には守山城三春城周辺を拠点とし坂上田村麻呂の末裔田村氏 (三春田村氏)に仕えた田村氏族の折笠氏の記録がある(郡山合戦の文献や守山周辺の寺社の過去帳など)。〔郡山合戦の文献や守山周辺の寺社の過去帳など〕。
*会津古塁記によると、応永十年癸未(1403)。東西五十六間南北三十八間応永十年癸未小布瀬原右京介景勝折笠山に舘ノ原村舘(耶麻郡)を築き住す。八幡舘と号す。折笠を家名とす。と記されている。〔会津古塁記〕
*新編会津風土記にも登場している。〔新編会津風土記〕
*会津の山都町観光協会には江戸時代末の会津藩領内を詳細に記した彩色絵地図『上林・折笠兵馬家の会津家中諸役知行名鑑』(江戸時代末の会津藩領内を詳細に記した縦1m、横 1.05mの彩色絵地図)が存在する。〔『上林・折笠兵馬家の会津家中諸役知行名鑑』〕
*会津地方の折笠家の中には、江戸時代には家老に嫁ぐ者、明治期に村長を務めた人物を輩出する家系も存在。現在は13代目(寺社の過去帳と家系図で確認)10代目次男は瑞宝双光章受章。
*折笠山が存在した。(八幡舘 旧舘ノ原村舘 耶麻郡 館主:折笠景勝)〔会津古塁記〕
*陸奥折笠館が存在した。 城主:折笠氏 青森県弘前市大字折笠字宮川「本藩通観録」に「為信御普代之館 折笠館主 兵助」と記載されている。〔本藩通観録〕
*日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 坂上氏【2】にて、田村氏族の折笠氏が確認できる。〔日本の苗字7000傑 姓氏類別大観 坂上氏【2】〕
【折笠姓の人物】
*折笠精一(東北大学医学部名誉教授、仙石病院名誉院長)
*折笠竹千代(元宮崎県副知事等)
*折笠道昭(新潟大学医学部保健学科教授)
*折笠秀樹(富山大学医学部教授)
*折笠有基(京都大学助教)
*折笠善丈(帯広畜産大学助教)
*折笠和文(名古屋学芸大学教授)
*折笠貴寛(岩手大学農学部准教授)
*折笠敏之(作曲家)
*折笠美秋(昭和時代後期の俳人)
*折笠重康(元海軍中佐)
*折笠智恵子(旧姓。尚義清夫人 尚泰王の次男、の家系。第二尚氏(宜野湾御殿))


== 関連人物 ==

*折笠景勝〔会津古塁記〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「折笠氏」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.