翻訳と辞書
Words near each other
・ 押野武志
・ 押野見邦英
・ 押野駅
・ 押開ける
・ 押阪忍
・ 押阪雅彦
・ 押隠す
・ 押韻
・ 押韻構成
・ 押領
押領使
・ 押麦
・ 押麦機
・ 押黙る
・ 抽
・ 抽き出し
・ 抽せん
・ 抽せん券
・ 抽せん器
・ 抽せん馬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

押領使 : ウィキペディア日本語版
押領使[おうりょうし]
押領使(おうりょうし)とは、日本律令制下の令外官の一つ。警察・軍事的官職

== 概要 ==
延暦14年(795年)、防人の移動に携わっていた任務が文献に初めて登場している。このときの職務は兵を率いたのみで、実際の戦闘には服役していないが、やがて押領使の職務内容は、移動させる兵の戦闘等の指揮官へと変化していく。
押領使は、基本的には国司郡司の中でも武芸に長けた者が兼任し、主として現代でいう地方警察のような一国内の治安の維持にあたった。中には、一国に限らず一郡を兼務していた者や、一時は東海道東山道といった道という広範囲に渡っての軍事を担当した者もある。
いずれにしても、地元密着型の職務であることから、押領使には土地の豪族を任命することが主流となり、彼らが現地において所有する私的武力がその軍事力の中心となった。下野国押領使として天慶の乱にて平将門を滅ぼした藤原秀郷などが有名。なお荘園にも押領使は存在し、荘園内の治安の維持にあたったと思われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「押領使」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.