翻訳と辞書
Words near each other
・ 拍動、うなり
・ 拍動、脈動
・ 拍動性
・ 拍動性甲状腺腫
・ 拍動性眼球突出(症)
・ 拍動性腹部腫瘤
・ 拍動流
・ 拍動流潅流
・ 拍動痛
・ 拍動痛、ズキズキ痛
拍子
・ 拍子切り
・ 拍子抜け
・ 拍子木
・ 拍子木切り
・ 拍子水温泉
・ 拍子記号
・ 拍手
・ 拍手 (敬意)
・ 拍手 (神道)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拍子 : ミニ英和和英辞書
拍子[ひょうし]
【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance 
===========================
拍子 : [ひょうし]
 【名詞】 1. (musical) time 2. tempo 3. beat 4. rhythm 5. chance 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
拍子 : ウィキペディア日本語版
拍子[ひょうし]
拍子(ひょうし)は、一般には、や拍の連なりのこと。西洋音楽では強拍に連なるいくつかの拍の集まりの繰り返しを言う。日本では「三三七拍子」という言葉でわかるように、この言葉は、西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる使われ方をする。アラブ古典音楽のイーカーア(イーカー)やインド古典音楽のターラ(サンスクリット読み)を「何々拍子」と表現することがあるが、これも西洋音楽の定義の「拍子」とは異なる。
以下、本項においては、西洋音楽のそれについて述べる。
== 西洋音楽における拍子 ==
西洋音楽において拍子とは、拍の連なり(拍節)において、拍に重軽が生じたとき、ひとつの重である拍(「強拍」という)とそれに後続する1つないしいくつかの軽である拍(「弱拍」という)の集まりが(原則として)周期的に繰り返され、強拍から次の強拍まででひとつのまとまりを感ずることをいう。
ひとつの強拍に連なる拍の数によって、2拍子、3拍子、4拍子などと呼ぶ。また、ひとつの拍を示す音価を添えて、4分の2拍子、2分の3拍子と呼ぶ。楽譜には、五線の下半分に音価、上半分に拍数を書く。これを拍子記号という。なお楽譜上では、ひとつの拍を示す音価が付点音符の場合、便宜上本来の拍子と異なる数字を書き記すことがある。なお、2分の2拍子を画像:二分の二拍子001.png、4分の4拍子を画像:四分の四拍子001.pngと書くことがある。これは中世フランスの音楽家、が音楽理論書『Ars Nova』(1325年頃)で用いた記譜法に由来する。『Ars Nova』では、音価の分割について3分割を完全分割、2分割を不完全分割とし、完全分割による3拍子は完全を意味する正円「○」で表し、不完全分割による2拍子や4拍子は正円の一部が欠けた「C」によって表していた。中には「Common time (ありふれた拍子) の頭文字Cを図案化したもの」と解説する書もあるが、これは誤りである。
楽譜に書くとき、ひとつの強拍に連なる拍のまとまりを、小節と呼ぶ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「拍子」の詳細全文を読む

拍子 : 部分一致検索
拍子 [ ひょうし ]

===========================
「 拍子 」を含む部分一致用語の検索リンク( 17 件 )
とんとん拍子
トントン拍子
三拍子
二拍子
口拍子
四拍子
変拍子
手拍子
拍子
拍子抜け
拍子木
拍子記号
白拍子
突拍子もない
突拍子も無い
膝拍子
足拍子



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.