翻訳と辞書
Words near each other
・ 拡張バス
・ 拡張バッカス・ナウア記法
・ 拡張パック
・ 拡張パッケージ
・ 拡張ヒュッケル法
・ 拡張ファイル属性
・ 拡張プレイ
・ 拡張プレイス
・ 拡張ボード
・ 拡張メタファイル
拡張モジュール
・ 拡張ワイリー方式
・ 拡張中期
・ 拡張仮想
・ 拡張仮想感
・ 拡張余裕量
・ 拡張倍精度
・ 拡張倍精度浮動小数点数
・ 拡張初期、 原弛緩期
・ 拡張初期雑音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

拡張モジュール : ミニ英和和英辞書
拡張モジュール[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ジュール : [じゅーる]
 【名詞】 1. joule 2. (n) joule
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

拡張モジュール ( リダイレクト:モジュール ) : ウィキペディア日本語版
モジュール[ちょうおん]

モジュールModule)とは、工学などにおける設計上の概念で、システムを構成する要素となるもの。いくつかの部品的機能を集め、まとまりのある機能を持った部品のこと。モジュールに従っているものをモジュラー (modular)という。
入出力を絞り込み、標準化することで、システム開発を「すり合わせ」から「モジュールの組合わせ」にすることができる〔『能力開発競争 - 日本の自動車産業はなぜ強いのか』 中公新書 藤本隆宏著〕。
==ハードウェア==
パソコンなどを作成する際、標準規格に合った部品であれば、どの会社のモノを使用しても機能を発現できる。
IBMが、1980年代にパソコンの仕様を公開し、規格にあったモジュールであれば内部はブラックボックスでもかまわないという開発体制(モジュール化)をとった。これにより、世界中に無数の部品メーカーが誕生、モジュールの性能を競ったためパソコンの性能は飛躍的に高まった。反対に、系列会社の生産した部品による作り込みの開発体制(摺り合せ)をとった日本メーカーは競争力を喪失した。これ以降、パソコンメーカーは性能がよく安いモジュールを世界中から探し組み立てるというビジネスに特化。組み立て産業となったパソコン産業では、格安の賃金で大量生産できる新興企業が幅を利かせることになった。価格低下により、旧来のメーカーにとっては利幅の薄い仕事となり、とうとうパラダイム転換の主であるIBMは撤退することになった。
現在、「組み立て」の前段階のモジュール作成においてはCPUメモリなどの分野で最新技術がブラックボックスとして詰め込まれている。このため利益を上げやすい。一方で、「組み立て」後のアフターケアも需要は厚く利益を上げやすい。このように中段階だけ利益率が低く、前段階と後段階が利益率が高い状態が「U」のような曲線を描くためスマイルカーブSmiling curve)と呼ばれている。
同じようなモジュールの組み立て産業に自動車産業があるが、自動車の場合は、容積や重量などが重要要素であり、2万点以上ある部品間の相互依存性(interdependency)が大きいため、部品間において綿密かつ独自のすり合わせが必須である。このため、組み立てといえども容易に参入できるものではなく、自動車組み立て業は高い利益を上げることができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「モジュール」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Modular programming 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.