翻訳と辞書
Words near each other
・ 持ち歩く
・ 持ち点
・ 持ち物
・ 持ち直す
・ 持ち給金
・ 持ち続ける
・ 持ち腐れ
・ 持ち船
・ 持ち越す
・ 持ち込み
持ち込み原稿
・ 持ち込み機種変更
・ 持ち込み馬
・ 持ち込む
・ 持ち送り
・ 持ち送り式アーチ
・ 持ち送り積み
・ 持ち逃げ
・ 持ち運ぶ
・ 持ち駒


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持ち込み原稿 : ミニ英和和英辞書
持ち込み原稿[もちこみげんこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

持ち : [もち]
  1. (n,n-suf) (1) hold 2. charge 3. keep possession 4. in charge 5. (2) wear 6. durability 7. life 8. draw 9. (3) usage (suff) 
持ち込み : [もちこみ]
 【名詞】 1. bring-your-own (e.g., food and drink) 2. carry-on luggage 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
原稿 : [げんこう]
 【名詞】 1. manuscript 2. copy 
稿 : [こう]
 【名詞】 1. manuscript 2. version 

持ち込み原稿 : ウィキペディア日本語版
持ち込み原稿[もちこみげんこう]

持ち込み原稿(もちこみげんこう)は、執筆した小説漫画などの作品を出版してもらうために、出版社が主催する文学賞漫画賞などへの応募以外の方法で、出版社に企画を持ち込むこと。
持ち込み原稿の利点は、同じ作品を複数の出版社に見てもらえること、多くの作品が送られて審査する賞と違って期限や枚数制限がないこと、個別の作品に関して注目して見てもらえることなどが挙げられる。
== 手順 ==
持ち込み原稿を少しでも出版しやすくする方法として、以下の手順を挙げる。まず自分が出版する原稿のジャンルと出版社に合わせる必要がある。大きな出版社になると編集部がジャンルごとに分かれているため、自分の原稿のジャンルと事前に調べる。自分が出版したい企画と似ている本の奥付で出版社の編集部を確認する。
出版社の編集部に直接電話連絡を取り、編集者とコンタクトを取る。そして、編集者に持ち込み原稿の旨を伝える。もし、原稿を見る用意があるとの返答が帰ってきた場合、郵送で送るのではなく直接面談して交渉するように持ち込む。直接面談をせずに郵送した場合、編集者は検討するフリをして原稿を長期間放置することがあるため、執筆者が編集者と直接面談をしたほうがいい。実際に面談をすると、人間心理として下手に断りづらくなるため、断る理由を見つけるために原稿を少しでも見るようになり、編集者が原稿に目を通すきっかけを作ることができる。
直接面談の際、原稿は手書きではなく、パソコンで文章を印刷したものを持ってくる。また、膨大な枚数のために編集者が読む気を失せないために、企画の概要を示した梗概を作成しておく。エッセイなどの場合、一つのテーマについてまとめた短文だけを編集者に見せることも考えておく。そこで編集者と直接面談して原稿をその場で少しでも原稿を読みやすいようにし、出版の熱意を伝える。
事前連絡もせず、直接出版社に「編集部御中」として送りつける執筆者もいるが、この方法では出版は難しい(中には新人文学賞に自動的に回す出版社も存在する)。多くの場合、連絡もせず原稿も返却しない。各出版社にはほとんどの場合、同じような事前連絡なしの送りつけ原稿を送りつける場合が多数あり、編集者は実績のない人物の事前連絡もしてこない企画を一々目を通す暇がないため、事前連絡なしの送りつけ原稿を出版しようとする意欲は出ない。
また、出版社の中には持ち込み原稿を一切受け付けない所も多く、実績のない執筆者の相手をしたくない編集者もいるため、編集者と面談までこぎつけることができるケースはむしろ少数派である。。ただ、出版社に関係している知人がいる場合には、その人物を介して出版社の編集者とコンタクトを取るなどのコネクションを活用する事がコツであるとされる

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「持ち込み原稿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.