翻訳と辞書
Words near each other
・ 持安氏
・ 持宝院
・ 持家
・ 持家派
・ 持将棋
・ 持弓頭
・ 持戒
・ 持明院
・ 持明院 (大阪市天王寺区)
・ 持明院 (曖昧さ回避)
持明院保冬
・ 持明院保家
・ 持明院保藤
・ 持明院基久
・ 持明院基保
・ 持明院基子
・ 持明院基宗
・ 持明院基定
・ 持明院基家
・ 持明院基規


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持明院保冬 : ミニ英和和英辞書
持明院保冬[じみょういん やすふゆ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [ふゆ]
  1. (n-adv,n-t) winter 

持明院保冬 : ウィキペディア日本語版
持明院保冬[じみょういん やすふゆ]
持明院 保冬(じみょういん やすふゆ、元徳元年(1329年) - 明徳3年/元中9年10月16日(1392年11月1日))は、南北朝時代貴族公卿正三位権中納言。父は従二位・権中納言持明院保有
== 経歴 ==

応安7年(1374年)、従三位右衛門督となり公卿に列せられる。直後参議となるも、翌年には辞し、出雲権守左兵衛督を経て永徳2年(1382年)に参議に還任、至徳2年(1385年)まで在職したが、この間永徳3年(1383年)に正三位に昇り、また丹波権守を兼ねている。嘉慶元年(1387年)には権中納言となるも、康応元年(1389年)には辞職した。明徳の和約による南北朝合一直前の明徳3年10月16日(1392年11月1日)に薨去。享年64。持明院家は元々家行系が嫡流だったが、保家系では最後の公卿となった。〔もっとも、祖父の保藤松殿良嗣の子で、60歳以上歳が離れていた基保の養子となった。その他の、公卿となっていた良嗣の子孫も父・保有の従兄弟だった松殿忠冬が既に貞和5年(1348年)に亡くなっていたので、良嗣男系子孫最後の公卿だったとも言える。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「持明院保冬」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.