翻訳と辞書
Words near each other
・ 持続可能な開発目標
・ 持続可能性
・ 持続可能成長率
・ 持続吸入
・ 持続吸入器
・ 持続型不眠症
・ 持続変異
・ 持続性
・ 持続性(遅延性)無呼吸
・ 持続性、長時間作用(性)
持続性エリスロポエチン受容体活性化剤
・ 持続性伸展
・ 持続性作用
・ 持続性動静脈血液ろ過
・ 持続性動静脈血液濾過
・ 持続性収縮
・ 持続性吸息
・ 持続性吸息中枢
・ 持続性心室頻拍
・ 持続性心房静止


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持続性エリスロポエチン受容体活性化剤 : ミニ英和和英辞書
持続性エリスロポエチン受容体活性化剤[じぞくせいえりすろぽえちんじゅようたいかっせいかざい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

持続 : [じぞく]
 【名詞】duration, continuation, perpetuation
持続性 : [じぞくせい]
 (n) durability
受容 : [じゅよう]
  1. (n,vs) reception 
容体 : [ようだい]
 【名詞】 1. condition (usually animate) 
活性化 : [かっせいか]
 (n,vs) activation
: [か]
 (suf) action of making something
: [ざい]
  1. (n-suf) medicine 2. drug 3. dose

持続性エリスロポエチン受容体活性化剤 : ウィキペディア日本語版
持続性エリスロポエチン受容体活性化剤[じぞくせいえりすろぽえちんじゅようたいかっせいかざい]
持続性エリスロポエチン受容体活性化剤(じぞくせいエリスロポエチンじゅようたいかっせいかざい)とは、エフ・ホフマン・ラ・ロシュ社が開発した貧血治験薬のこと。英語では、Continuous Erythropoietin Receptor Activatorと表記されることから、その頭文字を取って、一般的にCERAという略称が用いられている。
== 効用 ==

体内で利用可能な酸素の減少が感知されると、エリスロポエチン(EPO)が産生される。これにより、酸素を運ぶ赤血球骨髄での産生を刺激し、赤血球数が増える。ところが、例えば腎臓病患者のように、この自然のメカニズムが妨げられた場合、持続的に骨髄内の受容体を刺激し、赤血球を産生させることが必要となる。そこで、持続的に赤血球産生の刺激に関与する受容体部位を活性化させるための治験薬として開発されたのがCERAである〔新規貧血治療薬CERAについてロシュが欧州における販売承認を申請
一般的に貧血治療薬としては、エポエチン等が使用されている。エポエチンの場合、一定のヘマトクリット値を維持するために、通常、1回1500単位あるいは3000単位のエポエチンαあるいはエポエチンβを週に2~3回静脈注射しなければならない〔http://202.216.128.227/%93%A7%90%CD%95S%89%C8/02.9.htm〕が、CERAの場合は通常3~4週間に1回という長い投与間隔で使用することが可能。また、赤血球産生の刺激に関与する受容体部位の活性が、エポエチンで観察されてきたものと異なっており、こうした独特の分子間相互作用が、安定的かつ持続的な貧血のコントロールに必須の役割を果たすと考えられている〔。
欧州委員会が2007年8月に承認したため、ヨーロッパ地域では2008年より利用が可能となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「持続性エリスロポエチン受容体活性化剤」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.