翻訳と辞書
Words near each other
・ 持論
・ 持越し
・ 持越し効果
・ 持越峠
・ 持越鉱山
・ 持込み
・ 持込修理
・ 持込馬
・ 持送り
・ 持送りアーチ
持金剛
・ 持針器
・ 持駒
・ 挂
・ 挂甲
・ 挃
・ 挄
・ 挅
・ 挆
・ 指


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

持金剛 : ミニ英和和英辞書
持金剛[ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きん]
  1. (n,n-suf) (1) gold 2. (2) gold general (shogi) (abbr) 
金剛 : [こんごう]
 【名詞】 1. (1) vajra (indestructible substance) 2. diamond 3. adamantine 4. (2) thunderbolt 5. Indra's weapon 6. Buddhist symbol of the indestructible truth

持金剛 ( リダイレクト:金剛薩た ) : ウィキペディア日本語版
金剛薩た[こんごうさった]

金剛薩埵(こんごうさった、、ヴァジュラサットヴァ)は、中期密教においては大日如来の教えを受けた菩薩で、密教の第二祖とされた。後期密教においては、(法身普賢普賢王如来)、金剛総持と並んで本初仏(原初仏)〔チベット仏教など後期密教では宇宙の根源としての仏すなわちĀdibuddhaを立てるが、近年この訳語としてこれが用いられている。〕へと昇格した。金剛(ダイヤモンド)のように堅固な菩提心を持つと称される。
三昧耶形金剛杵金剛界曼荼羅では五鈷杵、胎蔵曼荼羅では三鈷杵)。種子(種子字)は金剛界ではアク()、胎蔵曼荼羅ではウーン()。
== 金剛薩埵と金剛手の起源と成立 ==
金剛薩埵は金剛手秘密主菩薩(ヴァジュラパーニ・グヒヤパティ)ともいい、また金剛手は、またの名を散那(Sandah、サンダ)ともいう。その由来は、ギリシャとインドの文化が融合したガンダーラ美術にしばしば登場する、ブッダを守る棍棒を持つ神=執金剛神ヴァジュラパーニにさかのぼることができる。チベットでは「ヴァジュラサットヴァ」として知られる。ヴァジュラパーニは「仏母大孔雀明王経」においては、大薬叉王のひとりとされるが、古い仏伝では、阿含経、サッチャカ小経、アンバッタ経などで異教徒や悪龍アパラーラの降伏憚のヴァジュラパーニヤクシャが見られる。ここでのヴァジュラパーニは、インド古来の伝統的な姿の見えない夜叉、グヒヤカ(guhyaka)、跡が見えないもの、密迹と意訳されたようである。そして、「密迹金剛力士経」では如来の智識を開説するという大役を担うこととなる。
この神は、同じヴァジュラパーニであるインドラ神(帝釈天)とは違い、本来はヤクシャ(夜叉)あるいはグヒヤカ(密迹、みっしゃく)とも呼ばれる下級の鬼神である。日本の密迹金剛力士はこの時点で派生した神である。ちなみに那羅延金剛力士は、ヴィシュヌ神の化身、ナーラーヤナのことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「金剛薩た」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vajrasattva 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.