翻訳と辞書
Words near each other
・ 掃晴娘
・ 掃流
・ 掃流力
・ 掃流物質
・ 掃流砂
・ 掃流荷重
・ 掃流運搬物質
・ 掃海
・ 掃海艇
・ 掃海艇1号型
掃海艇7号型
・ 掃海艇・駆潜艇・護衛艦船戦闘章
・ 掃海艦
・ 掃海隊群
・ 掃滅
・ 掃立口
・ 掃蕩
・ 掃討
・ 掃討作戦
・ 掃部助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

掃海艇7号型 : ミニ英和和英辞書
掃海艇7号型[そうかいてい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

掃海 : [そうかい]
  1. (n,vs) sweeping the sea for mines 2. dragging for mines 
掃海艇 : [そうかいてい]
 (n) mine sweeper
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 
: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 

掃海艇7号型 ( リダイレクト:掃海艇1号型 ) : ウィキペディア日本語版
掃海艇1号型[そうかいてい1ごうがた]

掃海艇1号型(そうかいてい1ごうがた、)は海上自衛隊掃海艇の艦級。発展型の掃海艇7号型を含めて、''小掃''(小型掃海艇の略)として知られていた。
== 概要 ==
1953年(昭和28年)、発足直後の警備隊は、艦艇国産化の方針にもとづき、中型掃海艇(MSC)としてあただ型掃海艇およびやしろの整備を計画した。一方、1950年代当時のアメリカ海軍は行動海域ごとに艦型の異なった掃海艇を用いていた。このうち内水掃海艇と呼ばれるものは港湾海域や沿岸部など浅瀬面の掃海作業を任務としていた。これに範をとって、瀬戸内海など極浅海域用小型掃海艇として、翌29年度計画より着手されたのが本型である。
船体はアメリカ海軍の40トン内水掃海艇を参考に、木造船体、平甲板角型、舷外排気などの形式を採用している。船底・船側フレームはケヤキの単材、外板はスギの2層矢羽根張りとされ、キールはベイマツ、チャイン材はケヤキの積層材とされた。基本的に掃海母艇の支援下での活動を前提としており、艇内には居住施設はなく陸上施設または母艇で居住する事とされていた。またレーダーも持たず、コーナーキューブ・リフレクタをマストに装備して、母艇のレーダー管制下で掃海活動を行うことになっていた。掃海具としては、片舷J掃用係維掃海具(53式普通掃海具の片舷分)と浮上式磁気掃海具を搭載していた。ただし音響機雷に対しては、必要に応じて掃海母艇からA-Mk6b音響掃海具を受け取って曳航することとされていた〔。
本艇は6隻で1組、1隻の母艇で運用される。このため、本艇6隻で第101掃海隊を編成、呉地方隊呉基地警防隊に配属、1960年5月1日第1掃海隊群に配属、1969年3月15日に呉地方隊に配属された。
その後、老朽化に伴って、昭和46年(1971年)度計画で7号型が建造されて、1号型を順次に更新した。これは基本的には1号型を発展させたものであり、船体を延伸して居住区画(ベッド5名分など)を設置している。また当初は1号型と同様にレーダーを搭載していなかったが、平成2年に小型の航海レーダーを後日装備した。後継としては、掃海管制艇(MCL)と遠隔操縦式掃海具(SAM)の組み合わせが採用されており、本型が小掃の系譜の掉尾を飾ることとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「掃海艇1号型」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.