|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 掌 : [てのひら] 【名詞】 1. the palm (of one's hand) ・ 典 : [のり] 【名詞】 1. rule 2. law ・ 職 : [しょしき, しょく] 1. (n,n-suf) employment
掌典職(しょうてんしょく)は、日本の皇室において宮中祭祀を担当する部門である。宮中三殿においてその職務を行う。 戦前、国家機関であった当時は、宮内省の外局として国家機関の位置付けであった。 == 宮内省式部職掌典部 == 「宮内省官制」(明治40年皇室令第3号)制定当時は、「典式」として式部職の所掌とされ、式部職に掌典部が置かれ、掌典長、掌典次長、掌典、内掌典及び掌典補を置くことが定められた。 それぞれの職務権限を述べると、 * 「掌典長」は親任官又は勅任官とされ、皇室祭祀に奉仕し、掌典部・掌典職の事務を掌理し、所部職員を監督する。 * 「掌典次長」は勅任官とされ、掌典長をたすけ、掌典長に事故があるときはその職務を代理する。 * 「掌典」は12人を定員とされ、奏任官(名誉官とすることもできた。)とし、祭事を分掌する。 * 「内掌典」及び「掌典補」は判任官とし、「内掌典」のうち1人は奏任官とできた。ともに祭事に従事する。 * なお、「内掌典」は女性が就任する官職である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「掌典職」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|