翻訳と辞書
Words near each other
・ 排出孔
・ 排出性、排泄性
・ 排出時間
・ 排出果粒
・ 排出権
・ 排出権取引
・ 排出物
・ 排出物質
・ 排出管
・ 排出管、導管
排出系
・ 排出細胞
・ 排出者責任
・ 排出腔板
・ 排出腔結節
・ 排出腔膜
・ 排出腔陥
・ 排出腺
・ 排出量
・ 排出量取引


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

排出系 : ミニ英和和英辞書
排出系[けい]
excretory system
===========================
排出 : [はいしゅつ]
  1. (n,vs) evacuation 2. emission (e.g., of CO2, etc.) 
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
排出系 ( リダイレクト:排出器官 ) : ウィキペディア日本語版
排出器官[はいしゅつきかん]
排出器官(はいしゅつきかん)、あるいは排出器とは、広く動物において体内の水分や老廃物をくみ出して体外へ放出する役割を担う器官である。ヒトでは腎臓がこれに当たる。
== 概説 ==
動物は常に体内から不純物や老廃物を出し、また浸透圧調節のために水分を放出するものも多い。そのような働きを排出、あるいは排泄と言う。たとえばヒトの排泄には主なものに大便小便があるが、この二つは内容的にはかなり異なるものである。大便は食物消化吸収した残渣を主成分としており、これに対して小便は血液中の不要な水分やその他の成分を抽出したものである。実際には大便にも体内からの分泌物が含まれるから、このような区別は厳密なものではない。また、動物によってはこれらは同一の出口から放出される場合も多く、そのような穴は総排出腔と呼ばれる。その場合は両者混然と放出される。
しかし、その過程を見ると、大便は消化管から放出されるのに対して小便は当然ながら血液からそれらをくみ出す仕組みによって作られる。このための器官が排出器(excretory organ)である。例えばヒトを含む脊椎動物のそれは腎臓である。無脊椎動物では腎管などがあり、それらは互いにある程度の相同性があると考えられている。それらは体腔に口を開くため、往々に体腔器と呼ばれる。また、体節制を持つものでは体節ごとに存在する例が多く、体節器と呼ばれる場合もある。また、ヒトを中心として脊椎動物のものは泌尿器系と呼ばれる。
その他、各分類群に独自な類似の機能を持つ器官がある例も知られる。原生生物に見られる類似の働きを持つ細胞器官収縮胞がある。なお、動物の排出に類する例としては例えば唾液など、上記のような排出物以外にもいくつかあり、それらは別の目的を担う部分もあるが、排出に近い働きも合わせ持つ例が少なくない。しかしそのような分泌腺は普通は排出器とは呼ばない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「排出器官」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Excretory system 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.