|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 骨 : [ほね] 1. (adj-na,n) bone ・ 飯 : [めし] 【名詞】 1. (sl) meals 2. food
排骨(中国語 páigǔ、パイクゥ、日本式発音:ぱいこー、ぱーこー)は、中国語で豚などのスペアリブ、すなわち骨付きあばら肉の意味。転じて豚のあばら肉に卵と小麦粉の衣をつけて油で揚げた中華の肉料理を指す。 == 概要 == 豚のスペアリブを食べやすい大きさに切り、食塩、砂糖、酒、五香粉(またはカレー粉)を混ぜたものに漬け込んで下味を付ける。30分ほど漬け込んだら、溶き卵と小麦粉を混ぜた衣をつけ、キツネ色になるまで油でからりと揚げる。 油で揚げてから、さらに醤油味のタレで煮付ける場合もある。 また、スペアリブ以外に豚ばら肉やロース肉を使って作ることも多いが、本来の意味からすると「排骨」とは呼べない。 片栗粉でとろみをつけた醤油味のタレとともに白飯にのせたものは排骨飯(パイクゥファン、日本式発音:ぱいこーはん、ぱーこーはん)、醤油味のラーメンにのせたものは排骨麺(パイクゥメェン、日本式発音:ぱいこーめん、ぱーこーめん)あるいは排骨ラーメンと呼ばれる。総じて、台湾の排骨麺の方が日本のものよりも肉のサイズが大きい。また台湾では、排骨飯が駅弁としてよく売られている。 北米の中華料理でも骨付き豚ばら肉 Pork ribs(ポークリブ)は定番メニューだが、調理方法が異なっている。北米の中華風ポークリブは揚げず、ローストしたポークリブに甘辛の中華風バーベキューソースを絡めて作る。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「排骨」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Pork ribs 」があります。 スポンサード リンク
|