翻訳と辞書
Words near each other
・ 掛川市農協
・ 掛川市農業協同組合
・ 掛川恭子
・ 掛川悠哉
・ 掛川村
・ 掛川東部工業団地
・ 掛川東高校
・ 掛川東高等学校
・ 掛川源一郎
・ 掛川町
掛川祭
・ 掛川織
・ 掛川自動車学校
・ 掛川花鳥園
・ 掛川藩
・ 掛川裕彦
・ 掛川西対八代東延長18回引き分け再試合
・ 掛川西高校
・ 掛川西高等学校
・ 掛川誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

掛川祭 : ミニ英和和英辞書
掛川祭[かけがわまつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

掛川祭 : ウィキペディア日本語版
掛川祭[かけがわまつり]
掛川祭(かけがわまつり)は、静岡県掛川市で10月第2週に行われる祭典。各種の芸能屋台祭りおよび獅子舞の三つの面で有名。特に3年に1度(数え年で4年に1度。年)行われる大祭を掛川大祭(かけがわおおまつり)といい、それ以外の年は便宜的に小祭という。
== 概要 ==
掛川祭は、掛川市のうち旧掛川町〔1889年(明治22年)の町村制施行時点〕の龍尾神社神明宮利神社、旧大池村1891年(明治24年)の南郷村大字長谷が大池村に編入された時点〕の池辺神社津島神社白山神社貴船神社の7社41町によって行われる合同祭である。掛川市内を含む遠州地方では多くの地区で10月第2週に祭禮が行われているが、単に「掛川祭」という場合、掛川駅北の「掛川城下の祭り」を指す。ただし、利神社は駅南の南郷・西南郷地区(旧南郷村〔)で同日開催される「掛川駅南地区祭典」にも氏子町を持ち、神事においては同時に行われる。
戦後から現在に至るまで、屋台を中心とした都市祭礼となっているが、かつては大祭の年のみに屋台が曳き廻され、小祭には獅子を出していた。現在でも獅子は重要な位置付けにあり、特に大祭の年のみ行われる三大余興のうち瓦町の獅子舞かんからまちは、静岡県の無形民俗文化財に指定されている。また、同じく三大余興の一つである仁藤の大獅子は、日本一の大きさと称し、大阪万博をはじめとする国内外の各種イベントにも単独で出演している。他にも各所で披露される余興(手踊り)、衣装など出し物の多彩さでは群を抜いている。
祭典期間中は中心市街地、旧東海道筋の広範囲に渡って交通規制が敷かれ、一般車両が進入できなくなり、市街地を走るバス路線も迂回ルートに変更される。中町・連雀通り、駅前通りには多数の露店が並び、屋台と参加者、見物客で非常に混雑する。
1990年までは高校生の参加が禁じられていたが、現在は誰もが参加できるようになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「掛川祭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.