翻訳と辞書
Words near each other
・ 提案削除
・ 提案者
・ 提灯
・ 提灯お化け
・ 提灯お岩
・ 提灯とぼし
・ 提灯ジャック
・ 提灯小僧
・ 提灯屋
・ 提灯持ち
提灯暗刻
・ 提灯火
・ 提灯行列
・ 提灯記事
・ 提灯鮟鱇
・ 提燈
・ 提琴
・ 提督
・ 提督 (清朝)
・ 提督たちの反乱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

提灯暗刻 : ミニ英和和英辞書
提灯暗刻[ちょうちん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

提灯 : [ちょうちん]
 (n) paper lantern
: [ひ]
 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight
: [こく]
 【名詞】 1. time 2. carving 3. engraving 4. cutting 

提灯暗刻 ( リダイレクト:チョウチンアンコウ ) : ウィキペディア日本語版
チョウチンアンコウ[こく]

チョウチンアンコウ(提灯鮟鱇、学名:''Himantolophus groenlandicus'')は、アンコウ目チョウチンアンコウ科に属する魚類の一種。丸みを帯びた体型と、餌を誘うために用いられる頭部の誘引突起(イリシウム)を特徴とし、深海魚として比較的よく知られた存在である。
== 概要 ==
チョウチンアンコウは、おもに大西洋深海に分布し、カリブ海などの熱帯域からグリーンランドアイスランドのような極圏付近までの広範囲に生息する〔。太平洋インド洋からの記録もあるものの、その数は非常に少ない〔。生息水深ははっきりしていないが、熱帯・亜熱帯域の中層(特に水深200-800m)から捕獲されることが多い。一方で、大型の個体はより北方の海域から底引き網によって、または漂着個体として得られる傾向がある〔。
およそ160種が含まれるチョウチンアンコウ類の中で、最初(1837年)に記載されたが本種である〔『Oceanic Anglerfishes』 pp.334-336〕。基準標本は1833年にグリーンランドの海岸に打ち上げられた漂着個体であるが、海鳥による食害を受けたため保存状態は非常に悪く、現存しているのは誘引突起の一部のみである〔『海の動物百科3 魚類II』 pp.98-99〕〔。以降、2009年までに143個体(変態後の雌)が標本として記録されているが、これは科全体について得られた全標本のうちの三分の一を超える数であり、チョウチンアンコウ科の中で最もよく研究された種となっている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「チョウチンアンコウ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Atlantic footballfish 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.