翻訳と辞書
Words near each other
・ 揚永泰
・ 揚炭機
・ 揚琴
・ 揚田.あき
・ 揚田あき
・ 揚田・あき
・ 揚田亜紀
・ 揚程
・ 揚羽武
・ 揚羽町
揚羽蝶
・ 揚言
・ 揚貨装置
・ 揚貨装置運転士
・ 揚輝荘
・ 揚返
・ 揚重工
・ 揚陸
・ 揚陸指揮艦
・ 揚陸料


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

揚羽蝶 : ミニ英和和英辞書
揚羽蝶[あげはちょう]
(n) swallowtail butterfly
===========================
揚羽蝶 : [あげはちょう]
 (n) swallowtail butterfly
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [ちょう]
 【名詞】 1. butterfly 
揚羽蝶 ( リダイレクト:アゲハチョウ科 ) : ウィキペディア日本語版
アゲハチョウ科[あげは]

アゲハチョウ科(アゲハ蝶・揚羽蝶・鳳蝶)は、チョウ目アゲハチョウ上科内のひとつの分類単位。ナミアゲハ(''Papilio xuthus'')は日本におけるその代表種。
日本で「アゲハチョウ」といえばアゲハチョウ亜科Papilioninae)の種を指すことが多いが、アゲハチョウ科にはギフチョウウスバシロチョウなども含まれる。
== 概要 ==
南極大陸を除く全ての大陸に分布する。高山に生息するウスバシロチョウなどもいるが、分布の中心は熱帯地方である。550種類ほどが知られるが、その中には小型でシロチョウによく似たウスバシロチョウ類や、世界最大のチョウを含むトリバネアゲハ類を含む。
チョウの中では最も大型の分類群である。成虫は大きなをもつが、中にはアオスジアゲハのようにわりと小さな翅をもち速く飛びまわるものもいる。翅の鱗粉は種類によってなど様々に彩られている。また後翅の縁には大小の突起があり、特に後翅から斜め後方に伸びる長い突起のことを尾状突起という。これらの突起の長さや有無も種類を判別する有効な手がかりである。
成虫はほぼ全ての種類がに飛来するが、地面の水たまりや海岸などで水分を吸う習性がある種類も多い。大きな翅をはばたかせて飛び、吸水・吸蜜や産卵もはばたきながらおこなう。
幼虫食草は種類によってちがうが、日本産のアゲハチョウ類はミカンサンショウなどのミカン科植物を食草とするものが多い。また、ジャコウアゲハやトリバネアゲハ類はウマノスズクサ類を食草とし、アルカロイドを体内に蓄えて鳥などの天敵に食べられないよう適応している。
アゲハチョウ類の幼虫は頭部と胸部の間に「臭角(しゅうかく)」という1対のをもち、これが他のチョウ目幼虫と異なる大きな特徴である。この角は二股に分かれた半透明のゴムの袋のような構造で、種類によって赤から黄色といった派手な色彩をしている。ふだんは体内に靴下を裏返したように収納しているが、強い衝撃を受けると頭部と胸部を反らせ、しまっていた角を体液の圧力で反転し、突き出す。この角の表面にはテルペノイドを主成分とした強い臭い物質が分泌されており、外敵を撃退する。
は帯蛹型で、尾部のカギ状突起と胸の部分の帯糸で上向きに自分の体を固定する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アゲハチョウ科」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Swallowtail butterfly 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.