翻訳と辞書
Words near each other
・ 損保ジャパン日本興亜美術館
・ 損保ジャパン本社ビル
・ 損保ジャパン東郷青児美術館
・ 損保ジャパン美術財団選抜奨励賞
・ 損保料率機構
・ 損傷
・ 損傷、傷害、外傷
・ 損傷、障害、傷害
・ 損傷修復
・ 損傷発射
損傷許容設計
・ 損傷部修復
・ 損傷電流
・ 損切り
・ 損切り幅
・ 損壊
・ 損失
・ 損失、喪失、減量
・ 損失を償う
・ 損失水頭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

損傷許容設計 : ミニ英和和英辞書
損傷許容設計[そんしょうきょようせっけい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そん]
  1. (adj-na,n,n-suf,vs) loss 2. disadvantage 
損傷 : [そんしょう]
  1. (n,vs) damage 2. injury 
: [しょう]
 【名詞】 1. wound 2. injury 3. hurt 4. cut 5. gash 6. bruise 7. scratch 8. scar 9. weak point
: [きょ, もと]
  1. (adv) under (esp. influence or guidance) 
許容 : [きょよう]
  1. (n,vs) permission 2. pardon 
設計 : [せっけい]
  1. (n,vs) plan 2. design 
: [けい]
  1. (n,n-suf) plan 

損傷許容設計 : ウィキペディア日本語版
損傷許容設計[そんしょうきょようせっけい]
損傷許容設計(そんしょうきょようせっけい、)は、破壊力学に基づいた構造設計手法の一つで、繰り返し荷重がかかる構造物の運用中に検出できない初期欠陥からき裂が発生・進展することを前提として寿命を評価する手法である。近年では破壊現象の積極的な制御を行う手法も取り入れた破壊制御設計に発展している。主に航空機の設計に適用されているが、原子力プラントなどにも応用されている。
== 沿革 ==
1960年代までの安全寿命設計では、実機構造物にたいする疲労試験で目標寿命に十分な裕度があることを確認していたが、検出できない初期欠陥の存在により、少数の実機は目標寿命を満たしていなかった。これが表面化したのが、1954年のコメット連続墜落事故である。この対策として、安全性を多重に保障するフェイルセーフ設計が導入され、安全寿命設計とともに用いられた。1969年に起きたアメリカ空軍の爆撃機F-111の主翼離脱事故により、安全寿命設計の限界が分かり、フェイルセーフ設計を発展させた損傷許容設計が主流になった。1985年の日本航空123便墜落事故では従来の損傷許容設計の考え方でも不十分であることが分かり、損傷許容設計は破壊現象の積極的な制御を目指す破壊制御設計に発展した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「損傷許容設計」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.