|
(n) compensation for a loss =========================== ・ 損 : [そん] 1. (adj-na,n,n-suf,vs) loss 2. disadvantage ・ 損失 : [そんしつ] 【名詞】 1. loss (e.g., assets or profits) ・ 損失補填 : [そんしつほてん] (n) compensation for a loss ・ 補填 : [ほてん] (n,vs) compensating or making up for
損失補填(そんしつほてん)とは、生じた損失について穴埋めをすることをいう。特に、証券会社が顧客から受託した有価証券の売買その他の取引について損失が生じ、又はあらかじめ定めた額の利益が生じないこととなった場合に、財産上の利益を提供することをいう。 「損失補てん」と書かれることもある。 ''証券取引法上は「補てん」となっているが、以下「補填」で統一する。'' 類似語に「損失保証」があるが、損失保証は損失が生ずる前に損失が生じたら穴埋めをすることを約束することをいい、損失補填は損失が生じた後に穴埋めをすることをいう、と区別される。また、「利回り保証」とは、投資額に対する一定の収益を保証することをいう。なお、「損失補償」と書かれることもあるが、こちらは一般的には行政法上の用語として使用されるので、混乱を避けるため本項では使用しない。 == 損失補填の禁止 == 証券取引法42条の2は、損失補填等を禁止する(''以下、条名のみは証券取引法'')。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「損失補填」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|