翻訳と辞書
Words near each other
・ 携帯電話
・ 携帯電話 (日本)
・ 携帯電話 (曲)
・ 携帯電話IP接続サービス
・ 携帯電話の事業者一覧
・ 携帯電話の基本料金
・ 携帯電話の年表
・ 携帯電話の絵文字
・ 携帯電話アプリ
・ 携帯電話ウィルス
携帯電話ウイルス
・ 携帯電話キャリア
・ 携帯電話ゲーム
・ 携帯電話ゲーム板
・ 携帯電話ストラップ
・ 携帯電話・PHSの事業者一覧
・ 携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス
・ 携帯電話不正利用防止法
・ 携帯電話事業者
・ 携帯電話会社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

携帯電話ウイルス : ミニ英和和英辞書
携帯電話ウイルス[けいたいでんわういるす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

携帯 : [けいたい]
  1. (n,vs) (1) something carried (in the hand) 2. (2) mobile telephone (abbr) 
携帯電話 : [けいたいでんわ]
 【名詞】 1. mobile telephone 2. cellular telephone
: [おび, たい]
  1. (n-suf) band (e.g., conduction, valence) 
帯電 : [たいでん]
 (n,vs) electrification
電話 : [でんわ]
  1. (n,vs) telephone 
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 
ウイルス : [ういるす]
 【名詞】 1. virus 2. (n) virus

携帯電話ウイルス : ウィキペディア日本語版
携帯電話ウイルス[けいたいでんわういるす]
携帯電話ウイルス(けいたいでんわウイルス)とは、携帯電話端末の通信機能を介して他の携帯電話に伝播する不正プログラムのことである。
==概要==
最初の携帯電話ウイルスは2004年6月にロシアで発見された「Cabir」で、Symbian OSを搭載した携帯電話同士で、Bluetooth機能を利用して感染した。携帯電話網を介したものではない。このウイルスは当初はあまり害がないと思われていたが、徐々に広がり、2005年3月時点で日本を含む17か国で発見されている〔携帯電話ウイルスを伝える第一報(2004年6月 INTERNET Watch) 〕〔「Cabir上陸」はどれほど恐れるべきなのか(2005年03月4日 ITmedia) 〕。
携帯電話の機能向上で高度なOSが搭載される事で、多数のマルウェアやウイルスが登場した。
コンピュータセキュリティ企業のエフ・セキュアが2006年4月27日に発表した情報によると、これまでに見つかった携帯電話ウイルスは2005年11月からの半年間で倍増し、200種類に達した。〔「携帯電話を狙うウイルス,半年で2倍に」---F-Secure(2006年5月1日 ITpro)
2011年には、スマートフォンの通話音声を録音するトロイの木馬型ウイルスが韓国で発見され、3月3日に発見者のアイラボによって公表された〔Android:悪性コード確認、通話録音やバックドアも--第三者マーケットから(CNETjapan) 〕。韓国で発見されたウイルスは、発見時に複数の亜種が出回っていた。同年8月1日には米国においても発見される〔通話を録音・外部へ送信:Android携帯「トロイの木馬」(wired.jp) 〕〔Android狙いのマルウェアがさらに進化、携帯電話の会話を録音(ITmedia) 〕、ただし米国で見つかったものはコードにバグがあるため実害はなかったものと報告されている。なお、この同8月1日に発見されたものには、名称が付いていない。8月4日には、セキュリティ大手シマンテックも録音機能を持ったトロイの木馬型ウイルス「Android.Nickispy」について報告を行い、翌日ZDnetが報じている〔Android端末は意外に安全?--ハード作りこみでマルウェアが同様に稼働せず(ZDnet) 〕。このAndroid.Nickispyは、ほとんどの場合で機能する以前にクラッシュし、成功してもスマホへの物理的な接触が必要なため、実害は極めて低いと報告された。なお、OSのアップデートにより、脆弱性は閉じられたものの、2012年には別の脆弱性を利用した「TigerBot」が発見され、通話盗聴が可能になっている事が報じられた〔Androidに感染する新型マルウェア「TigerBot」登場、通話盗聴も可能に 〕。
2015年には、スマホの電源OFFを偽装するマルウェアが発見された〔AVG Virus Lab(英語) 〕〔「スマホの電源がオフの間も監視するマルウェア」はどのように動いているのか?(gigazine) 〕。このウイルスは、電源ボタンを押して電源を落とそうとするとフェイク画像にて電源オフを偽装し、電源が切れていると持ち主が思っている間に外部から操作して電話を掛けたり、写真を撮影したりできるものであり、中国で発見された。技術的には電源オフ(と思っている間に)マイクを起動させて会話を盗聴する事も可能だと記事は伝えている。
2014年5月には、北朝鮮サイバー軍によって、4か月間で2万台以上のスマホがハッキングされたと韓国政府は発表している。また、同年10月には香港の民主化デモ隊を狙ったウイルスが蔓延した〔香港のデモ隊をスパイするAndroidトロイの木馬(Dr.WEB) 〕。これは、Android.SpyHK.1.originなどと命名されたウイルスで、GPS情報を取得し、携帯端末内のファイルにアクセスし、連絡した相手の情報を収取したり、録音機能をONにしたりして盗んだ情報を外部からの操作で指定された場所に送る事ができる極めて高度なもので、犯人不明ながら中国政府の関与を疑う報道も存在する〔香港でデモ参加者を標的にしたスパイウェア - 中国政府が関与の可能性も(WirelessWire) 〕。
その他膨大な携帯電話ウイルスが登場しているために、信頼できるサイト以外からはアプリを入手しない、セキュリティアプリの導入など対策は必要である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「携帯電話ウイルス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.