翻訳と辞書
Words near each other
・ 摂水妨害
・ 摂泉十二郷
・ 摂津
・ 摂津 (戦艦)
・ 摂津 (標的艦)
・ 摂津さつき保育園
・ 摂津の国
・ 摂津エネルギーセンター
・ 摂津・河内地震
・ 摂津三守護
摂津丸
・ 摂津今西氏
・ 摂津信用金庫
・ 摂津信金
・ 摂津倉庫
・ 摂津八十八ケ所
・ 摂津八十八ケ所霊場
・ 摂津八十八ヶ所
・ 摂津八十八ヶ所霊場
・ 摂津八十八箇所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

摂津丸 : ウィキペディア日本語版
摂津丸[せっつまる]

摂津丸(せっつまる)は、日本陸軍大阪商船の名義で1945年(昭和20年)に竣工させた揚陸艦上陸用舟艇の母艦機能を有し、陸軍特殊船と呼ばれた。太平洋戦争末期の完成のため日本近海での輸送に使われ、機雷により損傷して航行不能の状態で終戦を迎えた。戦後は復員船として使用された後、日本水産の漁業工船へ改装、捕鯨やマグロ漁に従事した。1953年(昭和28年)に南極海で捕鯨操業中、配水管のバルブ操作を誤る事故により浸水し、沈没した。
== 陸軍特殊船時代 ==
日本陸軍は、1934年(昭和9年)に建造した「神州丸」の成功を踏まえ、同種の陸軍特殊船の量産を計画した。しかし、平時から大型船多数を維持することは予算的に困難であった。そこで、民間船会社に補助金を交付して民間船扱いで建造させ、有事にのみ徴用する形式が採られることになった〔岩重(2009年)、10-11頁。〕。太平洋戦争勃発後も陸軍特殊船の整備は続行され、一般的な戦時標準船と並びM型と称して4隻が計画造船の枠内で民間船として建造された。
M型船2番船として、大阪商船が船主となって発注されたのが本船である。建造は、M型船を一手に受注した日立造船因島工場が担当した〔。1944年(昭和19年)5月15日に起工され、1945年(昭和20年)1月5日に竣工した。陸軍特殊船の船名は上陸戦という用途にちなんで港を意味する「津」が付いた名前が多く、本船もそれに倣っている〔岩重(2009年)、101頁。〕。
陸軍特殊船のうち基本形の甲型系列に属し、M甲型と称される。外形は「神州丸」が軍艦に近い特異な姿だったのに対し、正体を秘匿するため通常の貨客船などに似せた姿となっている〔。しかし、船体内は全通式の舟艇格納庫となっており、船尾に上陸用舟艇を急速発進させるための大型ハッチを有し、商船とはまったく異なった構造である。日立造船が以前に建造した陸軍特殊船「吉備津丸」を原型に、第一次戦時標準船に準じた簡素化が施された。姉妹船としてM甲型1番船の「日向丸」があるが、本船が左右並列式の2本煙突であるのに対し、「日向丸」は煙路をまとめて1本煙突としている点で姿が異なる〔。ただし、本船も終戦後に1本煙突へ改装されている〔。このほかM型の残り2隻「熊野丸」と「ときつ丸」は航空機運用能力を有するM丙型で、本船とは全く異なった航空母艦類似の船型をしている。
竣工時期が遅かったため、本来の用途の上陸戦に投入される機会は無く、わずかに日本近海に残された航路での輸送に使用された。1945年2月9日-14日には「日向丸」とともにタモ41船団を組み、海防艦「生名」・第67号第76号の護衛で基隆港から六連島錨地まで航行している〔駒宮真七郎 『戦時輸送船団史』 出版協同社、1987年、345頁。〕。同年3月28日午前5時53分に蓋井灯台南方1900m付近で機雷と接触し、機関室に浸水した〔下関防備隊 『下関防備隊戦闘詳報第一号 自昭和二十年三月二十七日 至昭和二十年四月三十日 対空戦闘及戦闘掃海』 アジア歴史資料センター(JACAR) Ref.C08030392300、画像12、32枚目。〕。前日夜からアメリカ軍機による機雷投下「飢餓作戦」が始まったばかりであり、その最初の被害であった〔。
終戦後、修理された「摂津丸」は、復員兵・引揚者の輸送任務に従事した。ビルマ台湾〔二瓶忠雄 「遠きに在って想うものは祖国 」『平和の礎 海外引揚者が語り継ぐ労苦(引揚編)』第3巻、平和祈念事業特別基金、1993年、278頁。〕、葫芦島在留日本人大送還〔木下富士男 「速射砲中隊 乗馬小隊始末記 」『平和の礎 軍人軍属短期在職者が語り継ぐ労苦(恩欠編)』第3巻、平和祈念事業特別基金、1993年、189頁。〕などへ赴いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「摂津丸」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.