翻訳と辞書
Words near each other
・ 摩擦板
・ 摩擦熱
・ 摩擦片
・ 摩擦症
・ 摩擦発音
・ 摩擦的失業
・ 摩擦脱
・ 摩擦脱ぷ
・ 摩擦試験
・ 摩擦速度
摩擦電気
・ 摩擦音
・ 摩擦音化
・ 摩擦黒皮症
・ 摩文仁
・ 摩文仁家の墓
・ 摩文仁御殿
・ 摩文仁村
・ 摩文仁賢和
・ 摩文仁賢栄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

摩擦電気 : ミニ英和和英辞書
摩擦電気[まさつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

摩擦 : [まさつ]
  1. (n,vs) friction 2. rubbing 3. rubdown 4. chafe 
電気 : [でんき]
 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light 
: [げ, き]
  1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of

摩擦電気 ( リダイレクト:摩擦帯電 ) : ウィキペディア日本語版
摩擦帯電[まさつたいでん]

摩擦帯電(まさつたいでん)とは、静電気現象の一種で、異なる二種の物質を擦り合わせることで、一方から他方へ電荷(多くの場合、電子)が移動して電位差を生じる現象である。摩擦に続いて物体同士を引き離す時、高い電圧が生じる。これら二つの過程をあわせて、一般には「静電気が発生する」などと表現される。また、生じた電気のことを摩擦電気とも言う。
電位差が生じるのは、物質同士が接触するとそれぞれの仕事関数の差によって物質間で電子が移動することが主要な要因であり、摩擦には接触面積を広げる効果がある。半導体のPN接合ショットキー障壁の両側に電位差が生じるのと類似した現象である。異種物質が接触した場合、電荷が移動することは普遍的に認められる現象で、その電荷移動の序列を求めたものを帯電列と呼ぶ。ただし、物体の表面は水を初めとした種々の物質を吸着したり酸素によって酸化されたりすることよって状態が変化しやすいため、帯電列を厳密に決める事は難しい。
高電圧が生じるのは、物体同士を引き離す事す時に電荷間の吸引力に逆らってなされた仕事電位エネルギーに変換されることによる。これは、コンデンサに蓄えられた電荷量が不変のまま静電容量が減少したために電圧が上昇した、とも説明できる。
古くは、琥珀を羊皮などで擦った後に琥珀がほこりなどを吸い寄せたことに気づいたことが摩擦帯電発見の起源と言われる。更に紀元前600年頃にはタレスによる記述が存在している。
似た現象に金属と合成樹脂を接触させると、合成樹脂が帯電する接触帯電という現象があるが、多くの場合、金属は導体であるために電荷が逃げて接地電位(=0V)に保たれることが多いので合成樹脂だけが帯電したように見える。
== 帯電列 ==
帯電列(たいでんれつ、''Triboelectric series'')とは、2種類の材質を摩擦した時に、+側に帯電しやすい材質を上位に-側に帯電しやすいものを下位に並べた序列の表である。摩擦する材質が帯電列上でより離れていれば、より多くの電荷が移動する。また2つの材質が近い場合には電荷の移動が起こらなかったり、ときに帯電列の示す電荷移動とは逆の移動が起こる場合もある。これは摩擦の存在や混入物質や酸化物の存在、材質以外の物質の性質などに依存する。よって帯電列を厳密に決める事は難しい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「摩擦帯電」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Triboelectric effect 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.