翻訳と辞書
Words near each other
・ 擆
・ 擇
・ 擇捉
・ 擇捉 (海防艦)
・ 擇里志
・ 擈
・ 擉
・ 擊
・ 擋
・ 擌

・ 操-misao
・ 操り
・ 操り人形
・ 操り人形 (カードゲーム)
・ 操り浄瑠璃
・ 操り芝居
・ 操る
・ 操を守る
・ 操上和美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

操 : ミニ英和和英辞書
操[みさお]
【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操 ( リダイレクト:純潔 ) : ウィキペディア日本語版
純潔[じゅんけつ]

純潔(じゅんけつ、)とは、精神的な節制を保つこと。とりわけ男女関係において結婚によって配偶者になった者以外との性的関係が無い状態を指す。純潔の状態を道徳的見地から維持することを貞操(ていそう)と呼ぶ。
== 概要 ==
西洋においては、家父長的なローマ法的な思想とユダヤ教に由来するとされるキリスト教的な思想が融合した中世において男女、とりわけ女性に対して極めて強い貞操観念がキリスト教会を中心に展開された。本来、ローマ法における女性への貞操観念の強制は土地や財産の権利を巡る社会的な理由を要因としており、一方キリスト教の貞操観念も必ずしも強調されたものではなく、イエスの言行の中でも純潔・貞操について語ったことが知られているのは、天国に行くために宦官になって性的行為を一切たった男の話をした件(『マタイ伝』19:10-12)のみで、初期キリスト教においては、やもめの再婚に批判的であったことを程度であった。それが中世になると、原罪の根源が「イブの犯した罪=女性の「性」」とされ、夫婦の営みそのものが宗教による監視の対象とされていった。女性に対して強い貞操観念を求める動きは近代になっても形を変えて継承され、第二次世界大戦後の女性解放運動による異議申し立てまで社会通念として定着していた。
古代の日本では原則的には対偶婚・一夫一妻であったが、儒教における姦通批難にも関わらず男女ともに貞操観念が希薄であった。10世紀ごろから対偶婚が単婚へと変質して姦通が非難されるようになる。だが、「家」の存続・「家」と「家」の結びつきを口実として妻には夫の跡継ぎを生むことが義務付けられ、妻の姦通には重い罰が与えられる一方、夫の性は自由で側室を持ったり買春を行うことも後継者を得ることを目的として許容されるようになった。武家法は姦通に対する刑罰が重く、『御成敗式目』では姦夫姦婦ともに所領の半分が没収されるか流罪、『塵芥集』では死刑、『公事方御定書』では姦通した妻は死罪とされただけでなく相手の男を夫が自分の妻ごと殺害する「妻敵討」が合法化されて人妻との間の艶書(恋文)をやり取りすることすら、重罪とされた。もっとも、ここまで厳格だったのは武士階級の話であり、庶民にまで徹底されたわけではなかった。この風潮は家制度が庶民にまで及んだ明治以後も弱まることなく、むしろ西洋の貞操観念と結びついて強化された。例えば、民法では貞操義務は妻のみに課され、刑法の姦通罪は妻のみに適用された。また、未婚の女性の純潔を意味する「処女」が重んじられるようになり、女子教育の場でも良妻賢母の要件として貞操は命に代えても守らなければならないものとされ、各地で処女会も結成された。ところが、大正期に女性解放の声が高まると貞操観念への批判が高まり、貞操観念を許容する女性活動家の間でも、夫の貞操義務を求める意見が出された。こうした中で1927年大審院が夫の貞操義務の存在を認める判断を下したことが世間に大きな衝撃を与えた。第二次世界大戦後の民法改正で貞操義務が夫婦ともに平等にあることが確認され(民法第770条第1項)、刑法改正で姦通罪が廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「純潔」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Chastity 」があります。

操 : 部分一致検索
操 [ みさお ]

===========================
「 操 」を含む部分一致用語の検索リンク( 112 件 )
シンボル操作
バッチ操作
ピペット操作
世論を操る
世論操作
交代操業
体操場
体操競技
価格操作
公開市場操作
兵式体操
再循環操作
副操縦士
動眼体操
動眼訓練、動眼体操
単位操作
単流操作
器械体操
回分操作
妊娠体操
安定操作
定期運送用操縦士
対称操作
巧みに操る
徒手体操
循環操作
志操
志操堅固
恒等操作
情操
手術、操作
拡散操作

操り
操り人形
操り浄瑠璃
操り芝居
操る
操を守る
操作
操作性
操作時間
操作的分類単位
操作的環境
操作盤
操作線
操典
操守
操業
操業率
操業短縮
操業費
操浄瑠璃
操短
操縦
操縦しやすさ
操縦士
操縦士の裁量
操縦席
操縦席音声記録装置
操縦桿
操縦練習免許書
操縦翼面
操縦装置
操舵
操舵室
操舵手
操船
操行
操車
操車係
操車場
新体操
最小操縦速度
染色体操作
柔軟体操
株価操作
株価維持操作
水中体操
治療体操
準備体操
無節操
無線操縦
無菌操作
無菌操作法
環境操作
環境調整、環境操作
相場操縦
着陸装置操作速度
空中操行
空中最小操縦速度
節操
糸操り
美容体操
腰痛体操
自動操縦装置
自転車操業
英語を操る
補強体操
複式操縦装置
訓練生、操縦生
貞操
貞操帯
貞操観念
貞操蹂躪
連続操作
遠隔操作
遠隔操作式照射
遠隔操作式照射(法)
遺伝子操作
顕微操作
顕微操作器



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.