翻訳と辞書
Words near each other
・ 操舵
・ 操舵室
・ 操舵手
・ 操舵装置
・ 操船
・ 操行
・ 操車
・ 操車係
・ 操車場
・ 操車場 (鉄道)
操車場アルゴリズム
・ 操重車
・ 擎
・ 擏
・ 擐
・ 擑
・ 擒
・ 擒拿
・ 擒賊擒王
・ 擓


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

操車場アルゴリズム : ミニ英和和英辞書
操車場アルゴリズム[そうしゃじょうあるごりずむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みさお]
 【名詞】 1. chastity 2. fidelity 3. honour 4. honor 5. faith 
操車 : [そうしゃ]
 (n) operation (of trains)
操車場 : [そうしゃじょう]
 (n) switchyard
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

操車場アルゴリズム : ウィキペディア日本語版
操車場アルゴリズム[そうしゃじょうあるごりずむ]
操車場アルゴリズム(そうしゃじょうあるごりずむ)は、計算機科学において、中置記法の数式を構文解析する技法である。逆ポーランド記法 (RPN) または抽象構文木 (AST) の形式で出力を生成するのに使える。このアルゴリズムエドガー・ダイクストラが考案したもので、スタックの操作をデルタ線を使用した車両の入れ替えとして説明したことから、操車場という名称がつけられた。ダイクストラが操車場アルゴリズムを最初に発表したのは、Centrum Wiskunde(オランダ国立数学研究所)のレポート MR 34/61 である(1961年)。
RPNの評価技法と同様、操車場アルゴリズムはスタックに基づいている。中置記法の数式は最も一般的な数学的記法であり、例えば 3+4 や 3+4
*(2−1) がそうである。変換に際して、入力用と出力用の2つのテキスト変数文字列)を使用する。他に出力キューに追加する前の演算子を保持するスタックが必要である。入力文字列からシンボル(トークン)を順次読み出し、その後もシンボル単位で処理を行う。
操車場アルゴリズムを後に一般化したのがである。
== 単純な変換例 ==

:入力: 3+4
# 3 を出力キューに追加する(数値は常に出力にそのまま送られる)。
# + (またはそのID)を演算子スタックプッシュする。
# 4 を出力キューに追加する。
# 式を読み終わったので、スタックにある演算子群をポップし、出力キューに追加する。この例では "+" だけがスタックにある。
# "3 4 +" が出力となる。
この例で、いくつかの規則が示されている。
* 全ての数値は読み込まれた時点で出力に追加される。
* 式を読み終わったら、スタックから全演算子をポップし、出力に追加していく。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「操車場アルゴリズム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.