翻訳と辞書
Words near each other
・ 擬似ロータリーボルト
・ 擬似不ねん
・ 擬似不斉
・ 擬似不稔
・ 擬似乱数
・ 擬似乱数生成器
・ 擬似二価染色体
・ 擬似交接
・ 擬似個人情報
・ 擬似医療
擬似問題
・ 擬似塑性
・ 擬似塩基
・ 擬似妊娠
・ 擬似完全数
・ 擬似市場
・ 擬似戦争
・ 擬似手術
・ 擬似有性
・ 擬似有性生殖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

擬似問題 : ミニ英和和英辞書
擬似問題[ぎじもんだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

擬似 : [ぎじ]
  1. (n,pref) suspected 2. pseudo 3. sham 4. quasi 5. false 6. mock
: [に]
 (suf) takes after (his mother)
: [もん]
 【名詞】 1. problem 2. question 
問題 : [もんだい]
 【名詞】 1. problem 2. question 
: [だい]
  1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic 

擬似問題 : ウィキペディア日本語版
擬似問題[ぎじもんだい]
擬似問題(ぎじもんだい、pseudo problem)とは、問いを立てる際の暗黙の仮定や前提が誤っていたり、検証できないものに依拠していたりするため答えがそもそも存在しない問いのこと。
問いに含まれている誤った前提に気づくことなく、そのまま推論を進めていくと、矛盾パラドックスと呼ばれる状況に直面する。一般にはそうした状況になって初めて、「これは擬似問題なのではないか」つまり「議論の前提に何か誤りが含まれているのではないか?」と気が付くことになる。
擬似問題はある真性の問題について、その片鱗を掴んだだけの直観から記述されていることが多く、多くのばあい擬似問題は無意味ではなく真性の問題が含まれている。こうした理由があるため、学術関係者は必ずしも矛盾やパラドックスを忌み嫌いはしない。むしろ誤った仮定や前提の存在を教えてくれる重要なサインとして、矛盾やパラドックスについて深く考え、何とか誤った前提を見出そうと努力するのが普通である。
多くの擬似問題は論理的に適切な操作によって擬似解決を与えることができるが、このばあい矛盾やパラドックスは擬似解決に先送りされている(独断論)。最終的には問いに含まれる誤った仮定がハッキリした時点で、「擬似問題だった」「答えることのできない誤った問いだった」、としてそれ以上追求されることなく問題は消去、解消される。
哲学の分野では、20世紀初頭の言語論的転回に伴い、これまで哲学上の問題と思われていた問題(とりわけ形而上学的問題)は実は言語の不適切な使用による擬似問題であると考える哲学者たちが出てきた。例えば、ルドルフ・カルナップは、「言語の論理的分析による形而上学の克服」において形而上学の問題や論争は語を不適切に使ったために生じた擬似問題であり、形而上学の命題は間違っているのではなく、無意味であると主張した〔カルナップ著、「言語の論理的分析による形而上学の克服」、『カルナップ哲学論集』所収、1977年〕。現代においても擬似問題であるかどうか深く論考されている事例の一つに例えば自由意志の問題がある。
== 註 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「擬似問題」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.